どちらかと言えば「西」の車両である381系・117系に対し、211系や103系といった関東でお馴染みの車両も、名古屋地区で見ることが出来ました。
名古屋が「日本のヘソ」と言われる理由も、何となくうなずけるような感じがしたものです(^^;)。
国鉄時代に東海地区へ投入された211系(4両固定編成2本のみ・セミクロス車)は、当初このような青帯を巻いたデザインで登場しました。東海地区への投入ということで、東海道新幹線をイメージさせるデザインにしたのでしょうか?
皮肉なことに、JR東海になってからの増備車(5000番台)はJR東日本車と同様の「湘南カラー」の帯となり、ロングシート車となりました。
103系は旧形の73系電車の置き換え用として1977年に神領電車区へ配属され、中央西線の通勤列車として活躍していました。首都圏からの捻出車の転配だったため全車非冷房で、基本7両・付属3両の固定編成を組み、このような10両編成での運用が主でした。
後に車体の特別保全工事と冷房化が実施され、塗装も「JR東海カラー」に塗り替えられましたが、2001年までに全車廃車されました。
…以上、1980年代中盤の名鉄とJR東海の写真をピックアップして紹介しました。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。