Vol.21  LondonにBeatlesの足跡を訪ねて…(2)

 前回に引き続き、映画“A HARD DAY’S NIGHT”のオープニングの舞台となったMarylebone駅構内の様子を紹介しましょう。
 (写真はいずれも2002-9-19撮影)

 駅構内の隅の方に、Johnが逃げ込んだ写真ボックスのあった場所が残っていました。「ビートルズの歩き方」にも、この写真と同じアングルが紹介されています。
 駅舎からホームにかけてのコンコースにも大屋根が掛かっており、日本の駅ではなかなか味わえない開放的な雰囲気が味わえます。















 旧出札室(?…前回参照)から通路を挟んだ向かい側には、小規模な売店が並んでいます。
 Paulがじいさんと並んでベンチに座っていたシーンは、ちょうどこの辺りで撮影されていたとのことですが…。現状では残念ながら、はっきりした場所は判りませんでした。
 そういえば、荷物用のカートにPaulを除く3人が乗せられて運ばれて行くシーンがありましたね。ということは、撮影当時はこの駅に発着する荷物輸送があったのではないかと思われますが、現在の構内を見渡した限りでは荷物扱いをしている様子はありませんでした。どの辺りにあったのでしょうか…?






 Marylebone駅の1番ホームです。このホームをJohn,George,Ringoの3人はファンに追い掛けられながら全力で(?)駆け抜けて無事にPaulと合流し、動き出した列車に飛び乗ったのでした。また、列車の到着シーンもアングルを変えて、このホームで撮影されています。
 ご覧のとおり、近郊列車の発着が主となった現在でも往時の面影を留めており、ホームにたたずんでいるとあのシーンが目に浮かんで来るような感じがします。ただ、構内は当時に比較すると縮小されており、現在2〜3番線の線路が敷かれているスペースには撮影当時レールがなくホームの一部となっていて、彼らを乗せることになる自動車(おとりも含めて)がここに乗り入れていたのでした。
 大屋根の掛かったホームは意外と長く、優に300m以上の長さがあります。屋根が掛かった部分だけでも200m近くありますから、撮影のためにダッシュした彼らもファンも大変だったことでしょう。




 Marylebone駅のホームを望んだところです。
 ホーム2面に着発線4線と、留置線が数本。ロンドンのターミナル駅の中ではいちばん小規模ということですが、大屋根は2組架設されています。上の写真の説明でも書きましたが、映画の撮影当時は写真手前側の2〜3番線は無くホームとなっていたようで、写真の右側に大屋根がもう1組架設されており、こちらにもホームが展開していました。もしかすると、ホームが広かったのは荷物輸送のためだったのでしょうか?
  1994年から実施されたBR(イギリス国鉄)分割民営化に伴い、この駅に発着する列車は全て“Chiltern Railways”という会社が運行しています。コベントリー・バーミンガム方面への列車が主体のようで、日中は1時間に4〜5本の運行となっています。構内には架線も張られておらず、全て気動車列車での運行となっています。







 Marylebone駅の東側に、“A HARD DAY’S NIGHT”のいちばん最初のシーンが撮影されたBoston Placeがあります。この写真の左側のレンガ壁が、Marylebone駅のホームの大屋根を支える壁になっています。
 ご覧のとおり、撮影から38年経った現在も当時の面影を存分に残しており、今にも向こう側からメンバーとファンがドーッと走って来そうな感じがします。ちなみに僕も走ってみたのですが…写真にならないので、ヤメにしました(^^;)。









 ということで、2回に亘りMarylebone駅の現在の様子を紹介しました。
 次回以降も、ボチボチとロンドン市内のBeatlesの足跡を紹介しようと思います。お楽しみに!
 (2002- 9-30記、2002-12- 2加筆訂正)

参考文献 … ビートルズの歩き方(マーク・ルイソン他著)…プロデュースセンター(1995)

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage