ウォーキング公認指導員更新研修奮闘記
兼第2回大和路まほろばツーデーウォーク参加報告−その1−


第2回大和路ツーデーマーチが11月27日、28日の2日間開催されました。メイン会場は奈良公園(広場)。近鉄奈良駅から500メートル(約7〜8分)。コースによってスタート地点が違うものの、どのコースもゴールは奈良公園に戻ってくることになっております。
「さわやかに大和路を歩けば、あの なつかしい声が聞こえてくる」のスローガンのもと、全国から大勢のウォーカーが集まりました。
今回は表題の通り「ウォーキング公認指導者更新研修受講」というのが参加の目的でした。研修の様子と兼ねて大会の様子について報告します。

☆11月26日(金) 研修第1日目

第1日目の研修会場は宿泊先でもある奈良ユースホステル会議場で行われました。奈良ユースホステルは近鉄奈良駅から徒歩20分もしくはバスで10分。荷物が多かったために、バスでユースホステルへ向かいました。今回の更新研修の受講者は22名。受付を済ませると、早速胸に名札をつけての受講です。
午後1時15分。新規、更新者合同のオリエンテーション(研修会の日程と連絡事項)から研修が始まりました。この日の研修は、座ったままの講義が中心です。1時半から開校式。日本ウォーキング協会指導者会会長の石田さんから挨拶がありました。
引き続き日本ウォーキング協会指導者会会長の石田さんの講演(公認指導員の役割)が約1時間。
日本ウォーキング協会指導者会会長の石田さんの講演が終わると、新規、更新者に分かれて「5分間スピーチ」としての自己紹介。地元のウォーキング協会の役員の参加者が大半。その他スポーツ店の店員、靴屋の店員が数名おりました。研修者の中には、クラブWalkingのホホエミさん、3年前の研修で一緒に受けた丸野さん姉妹(今回わかったのですがご主人のお嫁さん同士だそうです。)、竹樋パパさんのホームページに時々登場するタローおじさんが一緒でした。

約1時間の5分間スピーチが終わると、また部屋を移動して、新規、更新者と再び一緒に受講。
日本ウォーキング協会佐野専門講師の講演(内外のウォーキング事情、日本市民スポーツ連盟について)。
約1時間半の講義の後、「心拍計体験教室」ということで、腕時計型の受信機とトランスミッター(胸部に当てて取り付けるもの)の使い方の説明を聞き、次の日の研修で取り付けることにしました。

1日目の午後5時半に終了。6時過ぎに夕食時間となっているので、夕食までの間に丸野さん姉妹と3人で大浴場での入浴。湯船は広々としていて、しかも我々3人以外に入浴者がいなかった為、のんびり
午後6時過ぎ、大食堂での夕食。夕食を前後してバスdeウォークの参加者及びこの大会の役員の方々がユースホステルに到着したので、まほろばウォークの宿泊者でにぎやかになりました。夕食時には、更新研修者の中に「今日が誕生日」という女性がいたため、全員で「ハッピーバースディ」の大合唱。研修の役員さんからの花束贈呈もあって、この日の夕食はかなり盛り上がりました。

夕食後消灯時間までは自由時間となりました。丸野さん姉妹のお誘いで、夜の散歩へ。メンバーは大会のお手伝いとして来ている神奈川の女性、ホホエミさん、丸野姉妹の5人。ユースホステル前の道から下っていき、お寺の前で折り返し。夜だったために、当然お寺は閉ざされてしまいました。仕方なく折り返した場所にあるスーパーで買い物。スーパーで買い込んだ食べ物を、ユースホステルに戻ってから大部屋で散歩のメンバー他数名で頂きました。
ワタシと同室の方々が9時過ぎに寝てしまったので、後ろ髪をひかれる思いで9時半に部屋に戻り、早々と就寝となりました。(しかしながら部屋が暖房で暑かった為になかなか寝付くことが出来ず、この日の睡眠時間は約3時間でした。。)

☆11月27日(土) 研修第2日目 山部赤人コース 天気 晴れ

朝5時。目覚まし時計でなんとか起きました。
研修第2日目は朝5時半にユースホステルの玄関に集合。6時半まで1時間、早朝ウォーキングです。
外に出ると空は真っ暗。かなり寒く、マフラー、手袋をした状態で、ユースホステルから数分歩いた鴻ノ池運動公園で全員で準備運動(ストレッチ)。ストレッチ後、新任・更新の研修者及びインストラクター4名で約4Km歩きました。
歩いたコース:鴻ノ池運動公園〜奈良ドリームランド裏〜奈良育英高校〜奈良ユースホステル
スタート時はあたりが暗く、懐中電灯を点けて歩いている参加者が数名おりました。午前6時を過ぎると空が白々としてきて、星や月が見えていたのがいつの間にか消えてしまいました。それでも、ユースホステルに戻る頃にはからだが大分温まっていました。歩く速度は特に拘束されず、自分のペースで、周りの景色を見ながら和気藹々と歩きました。
(それでも、アンカーのインストラクターの前でした。)

ユースホステルに戻ると、6時45分から朝食。7時15分から講義があるので、慌てての食事でした。
7時15分から1時間、ウォーキング医科学研究所所長泉先生の講義「健康21−ウォーキングの医学的効用−」。プロテクターに映しながらの話だった為、前日の寝不足と早朝ウォーキングの疲れで所々居眠りしてました。。
引き続き8時15分から、(財)日本建設情報総合センター堀野部長の講義「地図を読み楽しく歩こう!」。「最後に実習があります!」という冒頭の一言に寝るヒマなし。45分の説明の後、記載された文章をもとに配布された地図に歩いた道順を書いていく実習を行いました。複雑な地形と細い道の為に15分では作成できませんでした。ちなみに研修室の黒板に正解が貼り出されたものの、スケジュールに追われて最後まで見ることが出来ませんでした。

講義終了後、研修生全員に昼食の弁当が配られ、これからメイン会場の奈良公園に歩いて移動です。
移動は研修班毎に先頭が旗を持ち、2列での団体歩行。アンカーに講師がつくという形になりました。この日のわが班(ワタシは4班)の講師は、先ほど講義をした堀野部長でした。
移動の途中、堀野部長から「奈良公園に行くまでの間に、三等水準点を探して下さい」との課題が出ました。先頭は地図を頼りに、三等水準点のあるところを探し出してなんとかたどり着きました。三等水準点を実際に手で触ったり、堀野部長からの話を聞いたりと、先ほどの講義の実践が早くも活かされた様に思えました。

奈良公園に到着すると、この日の参加コース「山辺赤人コース(10Km)」の参加者と合流。しかも更新研修班(2班)は、自然観察の団体歩行に参加するいうことで、環境科学博士谷先生が先頭を歩き、所々説明を受けながらのウォーキングでした。いつもの歩行ではなく、「社会見学」の歩きとなってしまいました。
コース:奈良公園〜興福寺〜猿沢池〜奈良町庚申堂〜鷺池(チェックポイント)〜若宮神社〜春日大社〜三月堂〜二月堂(東大寺大仏殿)〜東大寺境内〜奈良公園

このコースの参加者は、研修生20名を抜かすと約20名ほど。圧倒的に研修生が多いように思えました。
まず興福寺の近くでもみじについての説明。「
環境科学博士」という名目上、観光案内より奈良の自然(木々や動物など)についての説明が多かったようです。それでも、興福寺の五重塔や猿沢池では、写真撮影の時間がありました。
猿沢池を過ぎると、奈良の古い町並みを歩きます。京都の街(路地)と同じような街並みがあるとは、知りませんでした。
しばらく歩くと、奈良町庚申堂に到着。入り口には赤い鈴のような飾りがぶら下がっており、後で調べたところ、江戸時代に全国各地で民間信仰として広まった「庚申信仰」のお守りだそうです。この建物の中は無料で見学できるということで参加者全員で見学。昔の日常生活品など「懐かしい」と思えるものが数多く展示されていました。(残念ながら、写真撮影はNG。)
その後、ならまち格子の家を見学。素通りという感覚の見学でした。
細い道にもかかわらず、車や自転車の通りが多く、車や自転車がすれ違う度に指導員として誘導を行っていました。更新指導研修生ばかりなので、誘導はかなり慣れていました。
細い道を歩ききると、名勝大乗院庭園文化館へ。この建物の庭園がきれいだということで、しばし写真撮影。時間の都合上、中を見学することは出来ませんでした。

ここから鷺池(さぎいけ)に向かいます。相変わらず「社会科見学」歩きになりながらも、周りの景色を色々楽しむことが出来ました。鷺池の手前がチェックポイント。係員からチェックインをもらい、ここで40分の昼食時間となりました。鷺池周辺で、ホホエミさんと色々しゃべりながらの昼食となりました。鷺池には浮見堂という鷺池に浮かぶ六角形の建物があり、自然と建物が調和して写真撮影ポイントが沢山ありました。。

昼食後、志賀直哉旧宅を通り若宮神社の参道へ。緑が多く、自然に囲まれた場所です。ここで葉脈のない葉っぱがあるというので、参加者1人1人がその葉っぱを木から取って説明を聞きました。その間、この道は32,20Kmのコースと重なっていた為、先を急ぐ参加者に声をかけられました。
その後春日大社の境内を通り、三月堂、二月堂、東大寺大仏殿の前を通りました。あちこちで紅葉や鹿を見かけることが出来、絶景ポイントに止まっては写真撮影。東大寺参道に入ると、谷先生ご推奨のお土産店
(漬物屋)に立ち寄りました。
そして、ゴールまで1Km地点で、班毎に整列して再び団体歩行。この勉強となる(?)10Kmコースは、午後2時20分に無事ゴールしました。

ゴール地点では、竹樋パパさん、ママさんが待っておりました。パパさん、ママさんがこの大会に来ていることは全然知らなかったので、見かけたときにはすごく驚いてしまいました。
研修はまだ終わっていないので、ゴール後のストレッチを入念に行った後、
5時までの自由時間にホホエミさんと2人でパパさん、ママさんはじめクラブWalkingのメンバーと再会し、色々と話をした次第でした。。

早朝ウォーキングの様子(ボケてますが)

ユースホステルに戻る寸前の早朝ウォーキング

谷先生の説明(スタート直後)

奈良町庚申堂の入り口(申のお守り)

志賀直哉旧宅にむかう(坂道)

午後5時。ユースホステルに戻って次の研修がありました。
次の日に歩くイヤーラウンドコースについて、班毎にコースを作るのです。事前に自分の案が宿題となっていたのですが、この宿題があったことをすっかり忘れてしまい、白紙の地図を持ってきていたので「この地図に班のコース案を書き込む」ということで、逆に「宿題を忘れてきてよかった」ことになりました。
班のメンバー10名で色々案を出し合った結果、この日歩いたコースをちょっとアレンジすることでコースが決定。あとはコースの見所とコース名を考えなくてはならないのですが、夕食までの時間に考えつかなかかったので、次の日の朝にあらためて話し合うことになりました。

6時45分。夕食兼懇親会。食事の他にお酒が振舞われ、研修生全員、インストラクター、お世話になっている本大会のスタッフ約50名が1人2〜3分スピーチ。その為、全員が終わったのが午後9時近くになってしまいました。
夕食後急いで入浴し、前日眠れなかった分まで眠くなったので、午後10時に寝てしまいました。

長くなったので、研修3日目(大会2日目)は別のページに書くことにします。


その2へつづく