ウォーキング公認指導員更新研修奮闘記
兼第2回大和路まほろばツーデーウォーク参加報告 −その2−


☆11月28日(日) 研修第3日目  天気 晴れ

研修最終日。前日の疲れも取れ、この日は5時半起床。6時半までの朝食まで予定がなかったので、帰りの荷造り、洗顔、部屋の後片付けに追われました。
6時30分朝食。朝食中急遽「荷物を会場に運びますので、会場に預ける荷物を玄関に出しておいてください。」との伝言があり、この日の朝食も慌しく食べました。(この研修が終わるまで、ゆっくり味わう暇がありませんでした。
朝食後、7時から班でのイヤーラウンドコース作りの続き。コースはほぼ決まったものの、イヤーラウンドのコース名、コースの見所など終了式前にコース発表会で報告することを決まってなかったので、この議題について班で討議。7時20分から堀野先生からの総評があるため、20分で話し合いがまとまらず。結局、歩きながら考えることになりました。

7時30分。ユースホステルの従業員に見送られて、更新組2班はメイン会場へ移動。会場に移動する途中、三等三角点を見つけるという課題が出て、2万5千分の地図を見ながら奈良県庁の近くへ。県庁の向かいに空き地に「三等三角点」の立て札を発見。三等三角点標石を確認し、カメラに収めたり、キルビメーターを置いて方角を確かめました。
8時会場に到着。到着したとたん「参加者に対するストレッチをやってほしい」との要請で、高部インストラクターとともに更新組研修生が前に並んで、簡単なストレッチを大会参加者の前で一緒に行いました。
ストレッチ終了後、いよいよ作成したイヤーランドコースに出発。このコースについて、新規研修3班の方々が一緒に歩くことになりました。そして、先頭とアンカーを決め、ワタシは地図を持ちながらの「先頭」
(誘導)を行うことに。
12時までにスタート地点に戻ってくる条件で、8時40分に出発しました。

研修班4班が作成したコース:
奈良公園〜新公会堂〜三月堂〜正倉院〜東包永町〜聖武天皇陵〜気象台前〜鴻ノ池運動公園〜近鉄奈良駅裏商店街〜興福寺〜奈良公園

スタートから更新研修4班及び新規研修3班を誘導しながら、地図に記入したルートを確認しつつ歩きます。わからなくなった時には、地図及びコースを作成した同じ班の吉田さん(男性)に聞きながら歩きました。
新公会堂から三月堂に行く間、少々登りがあったものの、紅葉がとてもきれいだったので、携帯カメラに収めたい場所になると、少々走ってカメラに収めていました。先頭で誘導しながらの写真撮影は、本当に大変です。
前日にも通った
三月堂に到着。列確認を行った後、この日の引率の伊藤さんが「少々見学しませんか?」ということで、三月堂の境内の階段を上がりました。上りきった頂上(?)のベランダからは、奈良の街が一望。この時だけは、観光気分でした。
三月堂を離れ、正倉院までは裏道を歩きます。ここでも所々紅葉がきれいで、ワタシ以外の参加者でも様々な光景を写真に収めておりました。班で作成した地図に従ってのウォーキングは順調でした。

正倉院を抜けると、小さな町並に入ります。東包(かね)永町から鴻ノ池運動公園に向かうのですが、途中のスーパーの駐車場で水分補給休憩。その近くに、鹿の角細工の店があり、珍しそうにショーウインドウから覗いている参加者が数名おりました。
ここから
鴻ノ池運動公園までは少々上りが続きます。途中、聖武天皇陵の前で引率の伊藤さんからの説明がありました。見ると、宮内庁の立て札があって、立て札にはむやみに入って撮影するな等の旨の注書きが書いてありました。昨日の打ち合わせでこの場所を見学する案が出たのですが、見学しないで正解!

鴻ノ池運動公園が見えてきました。ここでトイレ休憩。地図を作成した吉田さんが「12時ゴールに間に合わなくなりそうだから、少々ピッチを上げて歩いてください。」という要望があったので、ここから少し速度(1時間に5Km5.5Km)を上げました。おかげで、うっすらと汗が出てきました。
鴻ノ池運動公園からは下りの道ばかり。一気に駆け抜けていきました。
近鉄奈良駅に通じる大通りに来た時、引率の伊藤さんが「駅裏の商店街を歩きませんか?」と言われ、急遽コース変更。商店街の中にオススメの店があるというので、商店街の中を歩くことになりました。
ピッチを上げて歩いたので、商店街をゆっくり歩いても12時までに戻れそうになりました。ワタシもお土産探しの為にブラブラ歩き。「ぜいたく豆本舗」、「柿の葉寿司」(の本家)、手作りもちの店・・・と、最後に商店街を抜けて歩くのがこのコースの特徴となりました。

商店街を抜けると、スタート地点に奈良公園が見えてきました。興福寺から班毎に整列して団体歩行。最後はゆっくりとした歩行で午前11時30分無事中央会場に戻ってきました。
ゴール後、新規、更新の方々と共にストレッチ。この間、全国の大会でお会いする歩友にお会いしましたが、「研修なので」と言ってひとこと、ふたこと話すのが精一杯でした。
ストレッチ後、12時30分からの発表会の為の資料作り。ポスターの裏紙にコース名、所要時間、コースの見所、おみやげ・物産等を記入。この時に「お水取り、万葉の里コース」というコース名が決まりました。
資料が出来上がった時点で、やっと昼食。この間にも全国の大会でお会いする方々を見つけてはひとこと、ふたこと声をかけました。時間内に食べきることが出来ず、発表会では後ろで弁当を食べながらの拝聴となってしまいました。。

12時30分。更新班2班によるイヤーラウンドコース発表会が、会場の端の広場で行われました。どちらの班も、魅力のある見所、内容でした。
発表会終了後、大会のステージで修了式が行われました。
ウォーキング医科学研究所所長泉先生のお話の後に、各班の代表者が修了証書を頂きました。わが4班からは「遠方からのご参加」ということで、ワタシが代表で泉先生から修了証書と記念品を頂きました。
その後「祝杯」ということで、缶ビール1本を研修生、指導者でカンパイし、ご苦労様ということで解散。3日間の研修は無事終わりました。

キルビメータを三等三角点の上に置く

正倉院付近を歩く

正倉院からちょっと歩いたところの池(?)

鹿細工の店先

泉先生から修了証書を頂く(ホホエミさん撮影)

個人的な感想 (一部提出したレポートから抜粋)

今回の指導者研修を受けて、改めて指導者としての自覚を持ちました。
新規講習で受けた内容を忘れていることが多く、2日間のカリキュラムで知識、実践と今まで以上にプラスになりました。ストレッチや団体歩行の歩き方など、交代で担当する機会がもう少し増やして欲しいと思いました。
予定では、来年からの更新研修は東京、大阪での総会内で行われようです。やはり、地図を作ったり地図を見ながら歩くには大会で行うのが無難だと感じており、この方法が確立してしまうと今回が最後となってしまい、とても残念です。

大会自体は、誘導や役員の対応などよかったと思っています。
そして、2日間お天気に恵まれ、20数年ぶりに訪れた奈良は「思い出に残る」大会となりました。
今度は「じっくり歩きたい」ということで、再度参加出来たらなぁ・・と思った次第でした。


おわりです。