長年に亘り、東急の旧型車の中軸を担って来たのがデハ3450形。旧東横・目蒲モハ510形として、1931年〜1936年に50両が新製されました。
 1963年〜1971年にかけて更新修繕が実施され、デハ3450・3498・3499の3両を除いて片運転台化された他、窓の高さを拡大して幕板を狭くし、軽快なイメージの車体になりました。
 3450〜3499までの50両が揃って1981年まで健在でしたが、同年から廃車が開始され、1987年当時は20両が在籍していました。

蒲田駅を発車した池上線五反田行 デハ3452他3連   蒲田〜蓮沼  Aug-17,1987.

 デハ3450形の内、3450〜3452、3457〜3459の6両のみが日本車輌(東京)製。他の44両は川崎車輌製でした。
 日本車輌製のグループはデハ3450形の中でも、屋根の形状とランボードのデザインが異なり(ドア上の水切りもあった)、正面も角のついた折妻でした。台車も日車D形に準じた、U型イコライザの台車となっています。
 デハ3452は片運転台化された以外、非貫通の正面・更新されていない屋根など、日車製デハ3450形の特徴を一番よく残した姿で活躍していました。

川崎車輌製で正面非貫通のまま残っていたデハ3460他3連   蒲田  Dec-29,1988.

 デハ3450形は当初全車が正面非貫通の両運転台車として新製されましたが、度重なる改造と共に片運転台化や貫通扉設置が進められ、全車健在だった1981年時点で非貫通の正面を残すのは7両のみとなっていました。
 廃車直前の1988年時点で、非貫通の正面形態を残すのは3両のみ。日車製の3450(両運転台)と3452、そして川車製ではこの3460が唯一でした。
 川車製のデハ3450形は写真の通り、弓形イコライザのボールドウィンタイプ台車を履いていました。

←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage