山線のタブレット

函館本線   小沢駅2番線   June-30,1985

かつては、国鉄の多くの路線で使われていた通票閉塞方式。
単線区間の衝突事故防止のため、「タブレット」と呼ばれる通票(通行手形)を持った1列車だけを、通票を扱う駅の間に走らせるシステムです。
この閉塞区間の駅では、列車と駅員の間でタブレットの受け渡しが行われます。

1980年代までは、地方幹線でもこの通票閉塞方式を用いていた線区がかなりありました。
通称「山線」と呼ばれている函館本線の長万部〜小樽間もそのひとつで、急行「ニセコ」などの運行もあり、通過駅や長いホームの駅にはこの写真のように、その駅までのタブレットを投げ込むキャッチャーがホームに立てられていました。
(この逆に、通過駅で列車にタブレットを渡す装置もありました)
投げ込まれたタブレットが、くるくると回りながら落ちて行く様は見ていて面白く、今でも印象に残っています。

電子閉塞等の新しい閉塞方式の導入により、この通票閉塞方式は次第に姿を消して行きました。
現在、JR北海道では石勝線の夕張支線(新夕張〜夕張間)のみで使用されています。

←Back   Next→
Back To Toppage
Back To Homepage