この当時、札幌駅発の夜行急行は3本。いずれの列車も寝台車と座席車の混成で、1982年11月改正まではグリーン車が連結されていました。
 その中でいちばん早く発車するのが、稚内行の急行「利尻」。稚内だけでなく、旭川や名寄辺りまでの乗客も多かったと記憶しています。

旧型車編成最終日の「利尻」 客車からスチームの蒸気がこぼれている   札幌駅4番線  Nov-13,1982.

1982年11月13日 317レ「利尻」 札幌駅4番線 (旧型座席車組成最終日)

DD51 1050 (築)
7 スハフ44  1 札サウ
6 スハフ44 15 札サウ
5 スハ45 13 札サウ
4 スロ54 504 札サウ
3 オハネ12 506 札サウ
2 スハネ16 510 札サウ
1 オハネフ12 507 札サウ
スユニ50 501 札サウ
新航1 マニ50 2135 新ナオ

この改正まで、「利尻」に連結される航送荷物車は敦賀区(金ツル)の「金航1」だったのですが、移り変りダイヤの関係で既に「新航1」に変わっていました。

 釧路行「まりも3号」は、かつての北海道を代表する急行列車の流れを汲む存在。1981年10月改正で石勝線経由になり、再び「まりも」の愛称が復活していました。普通車2両と荷物車は、釧路から普通列車に組成され、はるばる根室まで行っていました。
 グリーン車だけでなくA寝台も連結され、B寝台車の両数も多く、夜行急行を代表する存在でした。写真は、座席車のみ14系となった後の「まりも3号」です。

釧路区の「半重連形」DD51が先頭に立つことも多かった「まりも3号」   札幌駅5番線  June-24,1983.

1982年11月13日 413レ「まりも3号」 札幌駅5番線 (旧型座席車組成最終日)

DD51 529 (釧)
10 オハネフ12 510 札サウ
9 スハネ16 501 札サウ
8 スハネ16 507 札サウ
7 オハネフ12 511 札サウ
6 スハネ16 509 札サウ
5 オハネ12 508 札サウ
4 オロネ10 506 札サウ
3 スロ54 508 札サウ
2 スハ45 28 札サウ
1 スハフ44  5 札サウ
マニ60 243 釧クシ
北東航1 マニ36 2122 北スミ
北東航21 オユ10 2522 北スミ

 函館行の「すずらん」が1980年10月改正で臨時格下げとなった後、札幌発最終の夜行急行となっていたのが、網走行「大雪5号」でした。
 かつては「利尻」と共に半室A寝台合造のオロハネ10形を連結していたことでよく知られていますが、1978年に同車の連結が廃止され、この当時はB寝台のみとなっていました。

5番線の「まりも3号」と並んで発車を待つ「大雪5号」 牽引機は築港区のDD51   札幌駅4番線  Nov-12,1982.

1982年11月13日 515レ「大雪5号」 札幌駅4番線 (旧型座席車組成最終日)

DD51 702 (築)
8 スハフ44 12 札サウ
7 スハフ44 14 札サウ
6 スハフ44  4 札サウ
5 スハ45 26 札サウ
4 スロ54 506 札サウ
3 オハネ12 507 札サウ
2 スハネ16 508 札サウ
1 オハネフ12 506 札サウ
スユニ50 506 札サウ
北東航2 マニ50 2220 北スミ
←Back    Next→
Back To Toppage
"Those Were..." Toppage
Back To Homepage