第9回高崎だるまマーチ参加報告


第9回高崎だるまマーチが10月14日、15日の2日間開催されました。
メイン会場は群馬県高崎市。上越新幹線、高崎線、信越本線、両毛線、八高線、上信電鉄と群馬県のJR線の要所であり、高崎観音と少林寺のだるまが有名です。
「仲間がつどい、ここから新たな出会いと発見を!」のテーマのもと、全国のウォーカーの参加した大会となりました。初日、2日目と20Kmコースを無事完歩することが出来ました。

参加者人数

  40/30Km 20Km 12/10Km 5Km 合計
10月13日 304 832 216 42 1,394
10月14日 460 710 196 52 1,490
トータル 764 1,542 412 94 2,884

☆10月13日(土)少林山・北新並砦公園コース(20Km) 天気 はれ

秋晴れの絶好のウォーキング日よりとなりました。
メイン会場・スタート地点はJR高崎駅西口徒歩
10分の新市庁舎前公園広場。今回は知人の家に1泊できるのですが、それでも第1日目は自宅を6時前に出て高崎線で約1時間半。高崎に降りたとたん同じ会場に向うウォーカー達と一緒にメイン会場へ向いました。
今回は当日受付での参加。会場に着いてすぐに当日受付での申し込み、JML受付を済ませました。9月の研修で一緒だった丸野さん姉妹に偶然出会い、出発式まで色々お話しました。
出発式は8時40分から。松浦高崎市長、岡野日本ウォーキング協会副会長、日本スリーデーマーチ役員の挨拶があり、その後コース説明と準備体操が行われ、最後に地元群馬ウォーキング協会のゲキ(エイエイエオー)が行われて、早い8時55分に出発していきました。

コース:高崎市庁舎前公園広場〜少林山達暦寺(チェックポイント)〜西部小学校〜白川堤防〜北新並砦公園(チェックポイント)〜長野堰歩道〜高崎市庁舎前公園広場

今回もまたスタート地点で群馬県前橋のご夫婦に会い、一緒に歩くことになりました。
高崎だるまマーチに参加するのは4年ぶり。コース地図を見ると4年前のコースとほとんど変わっていないので、地図を見ることなくカンと前の人の歩きを見ながら歩いていきました。研修を受けたばかりなのに、早速脱線です。
最初に烏川の川沿いの遊歩道を歩き、しばらくすると少林山達暦寺に近づく道に出ました。このコースは4年前と変わっていなかったのですが、歩行コースと対面の歩道を歩いてしまいました。おかげで途中の釣堀やかりんなどの木々の実を見ることが出来ました。
少林山の入り口に着き、達暦寺までは長い石段を登ります。石段を登る前に記念撮影を撮っているウォーカーが。ワタシもその1人として入り口の門をカメラに収めた後、長い石段を登りました。写真撮影で心の準備をするどころか、石段を登るのが余計にきつくなってしまいました。

チェックポイントの北新並砦公園までは、ひたすら秋の光景に出会いました。
黄金色に実った稲穂、民家の軒先の大きな柿の実、道ばたに咲いているコスモス・・・、都会では見られない光景をしばらく肌で感じながら歩きました。また、途中の水路や川(おそらく烏川が延びていると思いました。)には多くの水が速く流れていて、まるでみずウォークで歩くコースにも似ているなぁ・・とつぶやいてしまいました。
12時前にチェックポイントの
北新並砦公園に到着。昼食場所の接待で梅干を頂いたのですが、近年にない”すっぱさ”でその後ゴールまではのどがカラカラ状態になりました。

昼食後、あとはスタート地点まで戻るのみ。遠くに高崎市役所の大きな建物が見えるのですが、そこまであと3Km。足は痛くなかったのですが、昼食の梅干の影響で水分不足状態が続きました。一緒に歩いたおばさんに「ゴールでお茶の接待があるから頑張ろう!」と言う声に励まされてひたすらゴールを目ざし、2時近くにゴールに戻ってきました。
その後各地のウォーキング大会に参加しているイエローテントの方々にお会いして、会場でゆっくりクールダウンした後、大きな荷物を持って会場を後にしました。

☆10月14日(日)高崎観音・染料植物園コース(20Km) 天気 晴れ

この日も晴れ。知人の家に泊まったものの寝不足状態(夜中に寝れなかった)で会場入り。出発式までは会場をウロウロ。出発式直前に洞爺湖でご一緒だった丸野さん姉妹から写真を頂き、ちょっと思い出話に花が咲きました。
この日も出発式は地元の役員、来賓の簡単な挨拶の後準備体操が行われ、群馬県ウォーキング協会役員細川さん(色々な大会でお会いしている人です。)のゲキが行われた後8時50分にスタートしました。

コース:高崎市庁舎前公園広場〜大平集会所〜国立コロニー〜高崎観音〜ひびき橋〜染料植物園(チェックポイント)〜寺尾中学校〜城南大橋〜高崎市庁舎前公園広場

この日も前橋のご夫婦と一緒にスタート。スタートからいつもの如く、集団状態でのウォーキングでした。
スタートすると前日と同じ烏川の遊歩道へ。遊歩道に入ると逆方向からウォーキングする若者の集団に随時すれ違いました。聞いてみると「高崎1周ウォーキング」だとか。どうも学校での行事だったようです。
観音山の近くまでは上りが続きます。途中に
大平集会所があって、そこで水を飲んだり休憩したりするウォーカーが多数いました。
この日のコースは車が多く通った為に、洞爺湖で受けた講習を思い出しては大声で注意を促していました。とはいえ、まだワカバマーク。ゴール寸前になるといつもの”歩き”に戻ってしまいました。でも前日同様、秋の光景が続き、所々で立ち止まって写真を撮っていました。
途中、国立コロニー(障害者の療養施設)の中を通ると、園児と指導者が手を振って温かく迎えてくれました。

ここから4年前と違い、高崎観音(白衣大観音)を通過。というのも、次に通るひびき橋を通る為でして、この橋を渡るのは初めてです。観音様の前で出発式にゲキをやった細川さんが12Kmコースのアンカーをやっていて、その後会うたびに「かんばれー!」と声を掛けられました。
ひびき橋は長さ120メートル、高さ28.5メートル。一度に大勢のウォーカーが渡った為に、時々大きく揺れて怖かったです。(普段はそんなことはないと思いますが。)
橋を渡り終えると染料植物園。昼食を30分近くかけてゆっくり取りました。

あとはゴールまでひたすら下ります。途中寺尾中学校に廻る道へ行くコースになっておりますが、その先の団地内を上り下りをしなくてはならず、20Km参加者の大半は途中から12Kmに入って城南大橋に先回りしていた方が大半でした。(ワタシもそうでしたが)距離にして約2kmほどごまかず。
先回りしたとはいえ、城南大橋も長さが1Km近くあって、渡りきるのに足が疲れきっていました。その後高崎駅までの繁華街を抜けてゴールへ続きます。
「ゴールまで1Km」という立て札を見ても、実際は3Kmぐらいあったようです。昔は繁華街として栄えた町並みは、車が時々通る道となってしまい、ウォーカー達が通ることで久々に活気があったような気がしました。
ゴールしたのは1時30分。4年ぶりに歩いた高崎は、町並みは変わったものの、秋の景色がそのままだったという
と印象が残りました。
ゴールで完歩証および完歩バッチがもらえるのですが、参加回数を忘れて「5回目」と言ってしまったので、5の数字のバッチが2個となってしまいました。

今回の大会に参加しての個人的な感想

この大会の運営は他の大会よりしっかりしていると思いました。
しかしながら、気になったのが参加者数。見どころが色々あるにもかかわらず、参加人数が少ないというのは、どうしてなのか?

1つは市民(県民)へのPR不足が挙げられると思います。市民が気軽に参加できる10Km、5Kmコースの参加者は1日でわずか250人。途中の掲示板に貼ってあったポスターには「参加者募集 第9回高崎だるまマーチ」という文字が。「参加者募集」というよりは、歩くことでもっと自然に触れたり、体力や気分を充実されることを全面にPRすれば、高崎市民、群馬県民にもっと親しまれる大会になると思います。
同じ日に「高崎1周」のウォーキング大会(おそらく学校行事?)が行われていたようで、学校行事でもこの大会に参加するように勧めれば、ウォーキングへの感心が高まるのではないでしょうか?
また旧市役所跡の広場でも色々なイベントが催されていましたが、そのコースを立ち寄らせるようにすれば、県外から参加のウォーカー達にも印象づけられるものになったのでしょう。

運営がしっかりしているというのは、県内のウォーキング協会の方々の待遇や、途中の道での学生たちの誘導が他の大会以上に優れていると思ったからです。
コースも大会の趣旨に合った高崎の見どころを通るコースとなっていてなかなかよかったのですが、2日目のコースがもう少し「体力」のことを考えてほしいと思っています。(20Kmが寺尾中学校に廻るはちょっときついようですが。)

ここでも、昨年の河口湖同様に「魅力のある大会」へ色々PRすれば、もっと参加者を増やすことが出来る・・・と、関係各位の方々に声を大にして意見を言いたいと思いました。(結論的には河口湖もみじマーチと同様です。)