甲州夢街道ウォーク第3ステージ参加報告


鳥沢〜勝沼までの第3ステージの様子を報告します。

☆7月26日(土)下鳥沢宿〜白野宿コース(20Km) 天気 くもりのち晴れ

真夏のウォーキングとなる第3ステージ、色々考えた末、埼玉から「通い」が可能となったため、この第3ステージも参加することとなりました。この日は前日までの台風の接近の影響で涼しい朝となり、真夏のウォーキングとしては絶好の(?)お天気となりました。
集合場所は前回の終着点鳥沢。とはいえ、家からの所要時間約2時間。電車の乗り換え3回。乗り換えるごとに電車には参加者が多数乗っていて、集合地の鳥沢駅では一斉に下車した状態でした。
集合場所の鳥沢小学校に着くと、大勢のウォーカーが集まっておりました。地元紅富士太鼓の歓迎演奏があり、その後出発式へと移っていきました。出発式は甲州夢ウォークの関係者、大月市長の挨拶があり、ウォーキング協会の指導員の書諸注意と準備体操(ストレッチ体操)が行われ、最後にこの大会初のゲキ(エイエイオー)が行われ、9時に出発しました。

コース:鳥沢小学校〜猿橋〜猿橋近隣公園〜駒橋発電所〜JR大月駅〜下花咲本陣跡〜JR初狩駅〜白野宿(笹一酒造)

今回のコースは、大半が国道20号線を歩くもの。ですからコースの大半は歩道が狭い(または無い)道路で、特にスピードを出した車や大型トラックが通過するとかぶっている帽子が飛ばされそうになります。また出発式で「次の日の笹子峠の峠越えが待っておりますので無理はしないで下さい。また、水分は十分に取ってください」という諸注意があったので、無理をせずにゴールすることを考えて歩きました。今回は暑さと体力消耗を考え、水分は1リットルのボトルを背負ってのウォーキングとなったため、普段より少々荷物が重くなくなってしまいました。出発時点で「クラブWalking」の缶バッチを付けた、きたさんにお会いしました。4月の第1ステージ以来にお会いしたので、その間参加した大会のコトや昔参加した大会の話で盛り上がりました。

出発して3Kmほどで日本三大奇橋といわれる「猿橋」に到着。参加者は思い思いで記念撮影や休憩を取っておりました。ワタシが見た感想では「これが奇橋なの?」というほど、ありきたりの橋でした。でも橋から見る光景は絶景で、特に紅葉の頃になれば川の両側のモミジが鮮やかに映し出されるのでは・・と、想像したほどです。下を流れる川は「桂川」(相模川)で、釣りをする人を何人かみかけることが出来ました。この桂川の流れる付近では6月からアユ釣りが解禁になっていて、町のあちこちの掲示板にはあゆ釣りのお知らせが張り出してありました。
猿橋を離れると紫陽花の道(暑さの為紫陽花の大半が枯れておりました)に続き、最初のお目当ての場所である猿橋近隣公園へ。ここで冷たいペットボトル水500Mlが無料で配られ、水を飲みながら進みました。
大月に向う途中「日本最初の発電所」である駒橋発電所を通過。日本初である証拠の品(発電に使う歯車のようなもの)が展示されていたようでした。でも外から見ると、現在稼動している発電所とは比べものにならないものでした。

JR大月駅手前でトイレ休憩を取ることになり、この時点できたさんと別れました。
大月駅の近辺は前回の上野原と同様に商店街が続いていましたが、コースの3分の1を歩いていないので、先を急ぎました。
その後は甲州街道を中心に歩きました。問題は昼食場所です。この日は11時過ぎから暑くなり始め、涼を求めて昼食を取る人が多く見られるようになりました。(警察署、コンビニや民家の駐車場、河原の木陰・・)結局、ワタシが昼食を取ったのは「日本橋から100Km」という道路の指標手前の駐車場でした。
昼食後はひたすらゴールを目指します。笹子へ向う途中、大会の関係者が「甲州街道ウォーキング開催中」という横長のプラカードを持って道端に立っておりました。これは宣伝なのか、ドライバーへ対して注意を促す役目だったのか??疑問が残りました。

暑さの中、終盤は水を飲みながらウォーキングになりましたが、1時半に無事ゴール地点に到着しました。ゴールは笹一酒造。出発時点で演奏していた紅富士太鼓の歓迎演奏があり、ギネスに申請した大太鼓の響きが印象的でした。笹一酒造では工場直送のお酒の販売、お土産の販売があり、少々覗いた後家路に向いました。本当は工場の見学をしたかったのですが、見学ツアーに乗り遅れてしまいました。

☆7月29日(日)白野宿〜勝沼宿コース(20Km) 天気 晴れ

この集合場所は前日ゴールの笹一酒造の向かいの笹子小学校。出発式に間に合わせるために、家を出たのが朝5時40分。昨日同様武蔵野線、中央線、中央本線と乗り継いで最寄の笹子駅に到着。この日も大勢の参加者が同じ電車に乗っており、一斉に集合場所に向いました。
集合場所に到着すると、既に
来賓の方々の挨拶が行われていました。昨日から「笹子峠越えが難所である」と言われていた為に、その後の準備体操は入念に行われました。出発の最後に、この日も恒例の「エイエイオー」のゲキが行われ、9時5分前にウォーキング協会の旗を先頭に会場をスタートしました。 この日のスタート時点にいた参加者は500人前後いたと思われます。

コース:笹子小学校〜矢立の杉〜笹子峠〜見晴台(お休み処)〜鶴瀬関所跡(お休み処)〜大善寺薬師堂〜JR勝沼ぶどう郷駅

この日は、スタートから「真理ちゃん」という女性と一緒でした。真理ちゃんは伊能ウォークをはじめあらゆる大会に参加していて、すれ違うウォーカー達の人気の的でした。「甲州夢街道ウォークには全大会参加する!」と意気込んでいました。
ワタシ自身も真理ちゃんとはJML(ジャパンマーチングリーグ)の大会などでお会いしていて、その時も話を聞いているのが楽しかったことを覚えています。2人で色々な話をし、笑いながらゴールをひたすら目指しました。

スタートしてからは昨日同様甲州街道を歩きました。このコースには昼食を購入するコンビニなどが無いと聞いていましたが、笹子峠入り口までに臨時のおにぎり販売(2個で320円)、笹子峠入り口に1軒コンビニがあ〜るではありませんか!数人の参加者がおにぎりなどを購入していましたが、道路を横断するのが危険を伴っていたようです。

いよいよ難所の笹子峠へ。といっても、道の大半は舗装した道であって、大会関係者の車2,3台が通り過ぎていきました。その度に真理ちゃんは助手席のスタッフに大きく手を振っておりました。(車の中からもちゃんと手を振り返していました。)
「矢立の杉」の分岐点からは、人1人しか通れない細い道へ。その為2、3回渋滞が起こりました。渋滞が起きても、水か流れている処を渡るなどあまりイライラしませんでした。矢立の杉に到着すると、とりあえず立て看板を。この杉の木の空洞から名ガを除くことが出来たようですが、先を急ぐことに。

矢立の杉を過ぎると、また舗装の道。しかも楽な下りがほとんどだったので、コース説明時の「最大の難所」に半ばだまされたようです。ところがこの時点からだんだん気温が暑くなり、顔や腕が少々に日焼けてきました。途中で立ち止まって日焼け止めを塗ったのですが、最後まで効果がありませんでした。
ちなみに笹子峠越えが終るまで携帯電話は繋がらず、緊急の場合には参加者に声をかけて助けてもらう・・・。(と、朝の諸注意事項で説明しておりました。)

笹子トンネルの向こうはお休み処のはず。しかし、このトンネルは電灯も無く真っ暗!あとから大会関係者の車が光を照らしてくれたおかげで、なんとかお休み処ヘ到着。冷たい水のサービスがありました。

昼食は次の休憩所(鶴瀬関所跡近辺)と考えていました。真理ちゃんも休まず歩くことを付き合ってくれました。
しかし、この時点で気温は30度以上になっていたと思われます。その為に途中で気分が悪くなるなどで大会関係者の車で運んでもらっている女性が目立ちました。ふと目を移すと、山の上から水か涼しいそうに流れている光景に出会いましたが、頭の中はひたすら歩くことばかり。
お休み処から5Kmほどで駒飼宿へ。この付近では桃を収穫しているようで、ある農家の軒先では出来の悪い桃を無料で配っていました。ワタシと真理ちゃんは早速桃をおみやげに。
しばらく進んで、
鶴瀬関所跡に到着。ここでトイレへ向ったものの、トイレは1つ。しかも並んでいる人が20人ほどいたので、20分近くのロスタイムとなってしまいました。
改めて
鶴瀬関所跡に着くと、装束等の衣装を着たスタッフが大歓迎。手作りの通行手形を頂き、通行手形を見せた上で関所を通過する・・という、ちょっとしたイベントでした。

その後再び国道20号線へ。何度も述べるように、この時点の気温は32、3度!
その影響で救護を求める人がだんだん増えてきたように思いました。前に歩いていた年輩の方も半ばフラフラ状態・・。終盤はまさしく「暑さと体力の戦い」でした。
真理ちゃんも気力で歩きつづけ、この頃交わす言葉は「暑い!」「水か欲しい」「ゴールまで頑張ろう」という断片的な言葉ばかりでした。
ゴールの「勝沼ぶどう郷駅」という看板が見えてくると、少々ほっとしました。でも日は翳ってくれない。少々風が吹いても熱風・・・。これまで体験したことの無い暑さの中でのウォーキングは、本当に苦しかったです。

駅舎が見えるとゴールに転がり込みました。ゴール時間は午後3時を少し廻ったところ。ゴールから数分間はフラフラでゴールチェック、IVV申請、ぶどうジュースをもらっていました。
こうして無事完歩出来たものの、駅で冷たいお茶を一気に飲んだ時にようやく生き返りました。

★第3ステージの感想

とにかく今回は「暑かった」という言葉しか出てきません。
例年7、8月の気温は30度を越えるのが当たり前。ましてや20Kmを歩く大会はめったに無いことでしょう。
大会スタッフは暑さのことを考えて、参加者にこまめに水を渡したり氷の袋を渡すなどの配慮がありましたが、夏のウォーキングを行う際には距離数、日程をもう少し考えて欲しいと思いました。

今回歩いた甲州街道は、車の行き来が多かったとしか印象がありませんでした。
また、気になったのは休憩する場所が少なかったこと。昼食を取る為の公園や広場があまりにも少なく、道路の外れたところなどでなんとか昼食を取っている参加者が目立ちました。またゴールした時間が遅かった為、ゴール地点や沿道の盛り上がりはあまり見うけられませんでした。
JRでは「山梨ロマン街道」としてPRを行っておりますが、その影響でいつの間に「甲州夢街道2001」のイベント、存在が薄れてきていると思っています。
次回の開催時に合わせて、もっとPRすれば甲州街道の良さが少しでも実感できるのでは・・と、感じられました。
9月以降ウォーキングには絶好のシーズンでしょうから、「こういうイベントもある」という存在感を全面に出すことが出来れば、参加者の増加に繋がると思っています。

次回以降、埼玉からの「通い」は本当に不可能になってきました。
第4、第5ステージは都合により参加出来ない可能性が高いです。
「可能な限り」・・、あと1回は参加することを考えておりますので、その際にはまたレポートをお届けすることを考えております。

尚、9月以降の予定は次の通りです。

   開催予定日 コース 距離
 第7回   9月22日(土)   勝沼宿〜甲府宿    23Km 
 第8回  9月23日(日)  甲府宿〜韮崎宿  17Km
 第9回   10月6日(土)   韮崎宿〜台ヶ原宿    24Km 
 第10回  10月7日(日)  台ヶ原宿〜蔦木宿  21Km
 第11回   11月10日(土)   蔦木宿〜金沢宿    25Km 
 第12回  11月11日(日)  金沢宿〜下諏訪宿  15Km