甲州夢街道ウォーク第2ステージ参加報告


八王子〜鳥沢までの第2ステージの様子を報告します。

☆5月26日(土)横山宿〜関野宿コース(26Km) 天気 晴れ

第2ステージの出発点は前回の終着点八王子。この日は朝からお天気でした。
集合場所は前回ゴールしたJR八王子駅北口地下・・・と思いきや、そこから北に歩いた「放射線ユーロード横山町公園」でした。JR八王子駅北口地下では受付と記念品を受け取りました。
会場に到着すると大勢のウォーカーが集まっておりました。
集合場所の放射線ユーロード横山町公園に着くと、地元八王子太鼓の歓迎演奏があり、その後出発式へと移っていきました。出発式は甲州夢ウォークの関係者、八王子市長、日本ウォーキング協会田中会長・・・などの方々の挨拶があり、東京都ウォーキング協会の指導員の書諸注意と準備体操(ストレッチ体操)が行われ、最後に来賓の方々によるテープカットが行われ、9時に出発しました。

コース:放射線ユーロード横山町公園〜甲州街道(いちょう並木)〜西浅川交差点〜小仏関所跡〜小仏峠〜小原宿〜JR相模湖駅〜関野宿(藤野町役場)

スタートからしばらくは甲州街道沿いを歩きました。スタート時点での参加者は500人はいたと思います。ですから最初は行列をなして、幾分ペースを上げる状態で歩きました。
八王子を過ぎ、西八王子のあたりからいちょう並木が広がります。普段ならきっと目の保養となるのでしょうが、先を急ぐ状態だったので、景色を見る余裕はほとんどありませんでした。この近辺の甲州街道は、相変わらず車の通行量が多かったです。
ちなみに、八王子周辺には「作り酒屋」の古い建物、「千人同心屋敷跡」などの石碑があったそうですが、ウォーキングの長い列についていった為に、つい見逃してしまいました。

JR高尾駅を過ぎ、西浅川交差点を曲がると、光景が変わってきました。出発式で「西浅川交差点までに昼食を用意してください」との言葉通り、交差点を曲がると民家と小さな商店ばかり。スーパー、コンビニエンスストアはほとんど見当たりませんでした。少し歩くと、遠くに緑の山々が見え、眼下には川が流れるといった自然が広がってきました。その間小仏関所跡を通り、スタートしてから休みを取っていなかったので少々休憩しました。
「摺橋」地区に入ると、店の外まで並んでいる行列を発見。トイレに並んでいるかと思いきや、地元で有名な豆腐屋さんで、駐車場があるほどの大きな店でした。豆腐を食べていたオジサンに味を聞いたところ「?」という反応だったので、購入せずに先を急ぎました。(後から聞いた話では美味しかったという声が多数だったようです。)

スタートから約2時間。このコースの難所「小仏峠」に近づいてきました。峠に入る前に京王バスの折り返し点があり、その場所は休憩場所を兼ねていました。入り口には「無理しないで下さい。」等記載された看板が立っておりました。休憩している人も多数おりましたが、中には体力を考慮してバスに乗るか引き返した方もいたようです。

この日は、「歩行にあたっての諸注意事項」の紙が参加者に配られ、その中で
・小仏峠を登る際  無理をせず、自分のペースで登る。
・小仏峠を下る際  スピードの出しすぎに注意する。コースの一部に鉄杭の出っ張りが数ヶ所あるので、十分に気をつけてゆっくり下ってください。
という諸注意が書いてありました。
この諸注意の通り、登りは本当にきつかったです。登ってからすぐに湧き水が出ている場所があり、参加者はこの水を行列して飲んでいました。疲れていただけに、本当に甘かったです。
その後は狭い山道をひたすら登ります。途中で休んでいる人も数人いましたが、「もうちょっとで休もう」と思ったとたん、小仏峠の頂上に到着。さすがにここでは参加者の休憩場所と化していて、大勢のウォーカーが昼食を取っておりました。ワタシも昼食の為10分休憩しました。
さて、今度は下りです。下り始めるといつの間にか神奈川県に入っておりました。
やはり下りは急で、足のコンパスの短いワタシにとっては急な坂は慎重に下りるものの、階段状になっている部分は半ば「飛び下りる」状態で進んでいきました。おかげで膝の負担がかなりかかったようで、下りの最後のほうではゆっくり下りるので精一杯でした。それでも健脚なウォーカーが多く、途中数人に抜かれました。

小仏峠を出ると「クラブWalking」のゼッケンが見えたので、声を掛けるとウォーキング関連のホームページで拝見するnoppoさんでした。この後ゴールまで一緒に歩きました。
途中、小原宿本陣跡で少々見学しました。昔ながらの大広間、急な階段を登って2階まで見学(養蚕の仕事場だったそうです)。トイレを借りたのですが、屋敷の奥にあったのでかなり歩かされました。
その後、相模湖駅前商店街を過ぎると再び甲州街道へ。道路の沿線も都会とは違い、道幅が狭い上に車の通行量が多かった為、1列で歩たほうが安全の状態でした。
26Kmという長距離でしたが、その後順調に歩くことが出来、2時過ぎに無事藤野町役場のゴール地点に到着しました。

ゴール後、ウォーキング関連のホームページで拝見する還暦オジサンに初めてお会いしました。還暦オジサンは既にゴールして1時間近く待っていたそうで、それでも色々なお話を聞くことが出来ました。
疲れを癒した後、藤野町特産のゆずシャーベットを食べ、ゆずワインをお土産にして家路に向いました。

☆5月27日(日)関野宿〜下鳥沢宿コース(24Km) 天気 雨時々くもり

この日の参加は前日まで迷っておりましたが、いつもより早く起きてしまったので参加することにしました。とはいえ、外は雨。西に向えばお天気が良くなる・・と期待しながら朝6時に家を出ました。電車を乗り継ぎ藤野駅に着いたのが8時5分。大勢のウォーカーが同時に駅に到着しました。
この集合場所は藤野駅から更に1.5Km歩いた
小渕小学校。雨が降っていたので傘をさして、足早に向いました。
小渕小学校に到着すると、参加者の大半が小学校の玄関で雨宿り。出発式までの短い時間、トイレと雨宿りで時間待ちでした。
出発式は雨の中地元の来賓の方々の挨拶が行われ、その後準備体操まで行われました。この頃には少々小降りとなり、最後に「エイエイオー」と3回叫ぶ恒例のゲキが行われ、9時5分前にウォーキング協会の旗を先頭に会場をスタートしました。

ちなみに、出発式に参加したウォーカーは約200人、その後遅れて受付された方々がいた為に、この日の参加者は500人前後だったと思われます。

コース:小渕小学校〜諏訪神社〜お休み処(上野原商店街)〜鶴川神社〜野田尻宿〜犬目公民館〜恋塚一里塚〜下鳥沢宿(鳥沢小学校)

この日は、甲州街道を歩いたのは全体の約1割。スタートしてからすぐに下り坂。舗装されたアップダウンの道を少々ペースを押さえつつ、進んでいきました。少々進んでところで、山梨県に突入しておりました。県境がどこだったのか、全く記憶にございません。
スタートして4Km。お休み処に到着です。お休み処といっても上野原商店街の一角に設けられた休憩所で、商店街の方による焼きそばを無料で頂くことが出来、また少し歩くと名産品の上野原まんじゅうを頂くことが出来ました。参加者にとっては暖かい差し入れでしたが、まるで運動会の障害物競走のように、食べ物を口に入れてすぐスタートするという状況でした。この時点でも雨はまだ小降りでした。

その後は宿場町を目指して歩くという状態でした。とはいえ、アップダウンの道が少々続き、前日26Km歩いた疲れがここにきて少々出てきた状態でした。
鶴川大橋を渡り、鶴川神社の近辺になると、中央高速自動車道を縦断。遠くを見ると「談合坂」SAの標識が見え、SAの全景が見えるのか・・と少々期待したほどでした。
野田尻宿に行く間、中央高速自動車道を行ったり来たり・・の状態でした。

前日の疲れが少々出てきたために、野田尻宿の一角で雨宿り&休憩を取りました。ここまで来ると店もまばら、町並みも昔の宿場の建物の面影が残っているような、そんな雰囲気でした
その後「座頭ころがし」と呼ばれるへ行くのに登りの連続。参加者はひたすら歩き続きていました。「座頭ころがし」から真下を見ると、なんともいえない光景でした。(このまま落ちたら・・という恐怖感が少々)
昼食は犬目公民館の屋根の下で取りました。お天気が悪かったのに加え、このコースは昼食場所とのスポットが明記されていなかったので、この公民館周辺で10数人が食事を取っておりました。後から聞いた話ですが、その先のお寺(名前を忘れました)では寺の大広間を開放してくれたそうで、おまけにお茶の接待まであったそうです。

休憩が終わると、ひたすら下りです。スピードは控え気味にしたものの、下り坂は加速してしまいます。たまに車が通る時には少々よけながら、楽にして下りていく方々がほとんどでした。
坂を下り切ると再び甲州街道に。あとはゴールの鳥沢小学校へまっしぐらでした。この頃から雨がやんでしまい、周りの景色(商店街)を見ながら、余裕で歩けました。

ゴールの鳥沢小学校に着くと、スタッフの方々が拍手で迎えてくれました。ついたとたんはヘトヘトでしたが、あとから「歩き切った」という実感が湧いてきました。
午後1時15分。昨日と併せて50Kmを無事完歩出来ました。

★第2ステージの感想

甲州街道も神奈川、山梨県に入ると、昔の「徒歩旅」と同じ雰囲気で歩くことが出来ました。甲州街道はもちろん、沿道や周りの風景はのどかになっていきます。
ゴール地点や沿道の盛り上がりは前回以上に印象に残りました。藤野町、上野原町と我々ウォーカーをもてなし、沿道の民家の方々に挨拶すると「頑張って」と声を掛けられるなど、ほんの一瞬でしたが心が和らぐ時間を持つことができました。
お天気は少々恵まれませんでしたが、今回のステージでは自然とひと昔の街道を思い出させるような、そんなコースだったと思います。
残念なことに、甲州街道を歩いたのが全体の4割程度だったので、神奈川、山梨での甲州街道の印象を持つことが出来ませんでした。

今回の歩きは長距離プラス山道が大半でしたので、足への負担が大きかったです。長距離を歩く際にはスタート前の準備体操をしっかり行い、無理せず休みながら歩くことが重要です。次回以降も山道を含んだウォーキングになることが考えられます。おまけに次回の開催は7月末。暑さも加わります。
距離も1日平均20Km程歩くので、体力と足を充分鍛えておき、廻りの景色を見る余裕が出来るような、そんな歩きが出来たら甲州街道の魅力が実感できると思います。

次回埼玉からの「通い」は難しくなってきましたが、気合いを入れて通うことが可能となったため、近々参加レポートをお届けします。日本三大奇橋の「猿橋」、このコース最大の難所と呼ばれる「笹子峠」など、真夏の死闘編となりそうです。

第3ステージ参加報告につづく


ホームページへ戻る