第16回加古川ツーデーマーチ参加報告


第16回加古川ツーデーマーチが11月12日、13日の2日間開催されました。
「風の色、水の音、自然の香り…歩けば楽し播磨の路」のテーマのもと、全国から大勢のウォーカーの参加により盛大な大会となりました。以下参加報告です。

参加人数

  40Km 30Km 20Km 10Km 合計
11月12日 957 839 1,647 2,203 5,646
11月13日 888 805 ,738 2,008 5,439
トータル 1,845 1,644 3,385 4,211 11,085

☆11月12日(土) 歴史と文化を歩くルート(20Km)  天気 くもり時々晴れ

加古川ツーデーマーチ初日は、雨上がりのお天気となりました。
メイン会場の加古川市役所広場は、
JR加古川駅から徒歩10分。ゼッケンには「5年ぶりの参加」と書いたものの、前回参加したのが1998年と言うことが判明。実際には7年ぶりの参加でした。その為、前回参加した時と比べて加古川駅が高架となり、駅前のデパート「そごう」が別の店に変わり、スーパーダイエーも家具店に・・・。
今回、宿泊の宿が姫路の為、加古川まではJRでの通い。朝7時過ぎに宿泊先を出たので、会場には30キロの出発式に間に合ってしまいました。とはいえ、2日間共20キロを歩く予定なので、30キロに出発する歩友を見送って、20キロのスタート地点に。
会場には、大勢のウォーカーが集まっていました。偶然、札幌歩こう会でよくお会いする西屋さんにお会いすることができました。話
によれば、加古川ツーデーに参加するのが初めてということで、一緒にスタートすることに。
スタートの10分前に出発式をがありました。来賓の挨拶、準備体操、注意事項、地元ウォーキング協会の方のゲキ「エイエイオー」があり、爆竹の合図とともに、9時にウォーキングリーダーのゼッケンをつけた先導者から順次出発していきました。

コース:加古川市役所〜氷丘公民館〜卸団地〜教信寺(チェックポイント)〜浜の宮公園(チェックポイント)〜尾上神社〜崎宮神社(チェックポイント)鶴林寺〜加古川市役所

スタートから、いつもの如く長い列が続きます。この日のコースの大半が住宅地。要所要所に警察官、地元消防団の誘導があり、交通ルールを守りながら先に進んでいきます。
スタートから3
Km、氷丘公民館で休憩。お茶の接待とともにお餅やコーヒーなどの温かい飲み物が売られていました。西屋さんがお餅1パックを購入。次の卸団地の休憩所で一緒に食べました。卸団地は団地まつりとしてここでも飲み物や食べ物が売っておりました。
7年前に歩いた時(その当時は20キロコースはなく、25キロコースでした。)には卸団地は通らず、30キロコースで立ち寄る総合文化センター、兵庫大学、大中遺跡を歩いておりました。卸団地の次に立ち寄る教信寺も、今回はじめて立ち寄る場所です。と思いつつ、周りの景色を見ると、以前に比べて住宅が増え、幹線道路のあちこちにはショッピングセンターが点在しておりました。時代の流れです。
下の写真の通り、日岡山公園近くの遊歩道を通るのも初めて。途中、一緒に歩いていた
西屋さんが「北海道以外で初めて見た」モノを発見。ナナカマドの実がなっている木を見つけました。所々の紅葉と共に、印象に残りました。
教信寺が最初のチェックポイント。ここでトイレ休憩&お茶の接待&お参りを。お参りが済んだとたん、 近くにいたボランティアの女性が「あめを持っていってください。」と親切に手渡してくれました。しかも、お参りする場所の横に座っているのですから、今まで訪れた社寺では見られない光景です。

しばらく歩いて、浜の宮公園が次のチェックポイント。7年前と同じ「まちこん鍋」というトン汁の接待がありました。
「まちこん」とは「まちづくり懇談会」の略で、加古川市内のれっきとしたボランティア団体だそうです。(7年前の文章を引用)
ここで昼食。前日の雨で地面が濡れていて、昼食場所を確保するのに一苦労。場所を確保して座ったとたん、折角のトン汁をこぼしてしまいました。。お代わりの顔をしてまたもらいに。

浜の宮公園を離れると、前に札幌の歩友が見えたので、ここで西屋さんと別れました。ここからゴールまで、一人で目指すことに。
途中、高砂神社の前を通ると「高砂うたいの碑」というものが。後から歩いている参加者が「お祝いごとの”たかさごや〜”発祥の神社ですよ。」とのこと。ここでも少々お参りを
そして、最後のチェックポイント崎宮神社へ。到着するとここでもお餅の接待がありましたが、既に品切れで追加の餅をついている状態でした。ボランディアの中学生がリュックのゼッケンを見て「札幌からですか?」と聞かれ、「寒いよー」と答えました。手持ちのジンギスカンキャラメルを手渡せばよかったなぁ・・・と後悔。。
立て続けに神社に立ち寄り、ゴールまでちょっと遠い感じがしましたが、午後2時前になんとかゴールすることができました。
ゴール後、いつもの如く全国からのネット仲間とアフターウォーク。その前に、数年ぶりに前橋の都木(たかぎ)さんご夫妻にお会いすることが出来、しばし歓談。一緒に歩きたかったのですが、ゴールでの立ち話となってしまいました。。

日岡山公園近くの遊歩道

浜の宮公園のチェックポイント

浜の宮公園のトン汁接待

崎宮神社のチェックポイント

☆11月15日(日) 水と緑・自然を歩くルート 天気 晴れ

この日は朝から絶好のウォーキング日和になりました。
ゴール後大阪、関西空港へ移動しなければならないので、荷物を全部抱えて姫路の宿を早めに出て、30キロと一緒に出発です。途中でのんびりするつもりだったので、ゴールは1時頃と考えていました。
出発式はスタートの10分前から。スタートの列はステージ前が先頭ではなく、スタートゲートに続く通路が先頭。その為、先頭近くに出て行く参加者は出発式を5メートル程先のモニター画面で見る状態でした。
出発式では大会関係者の挨拶、来賓の紹介、各マーチングリーグの紹介と続き、準備体操、コース同行者の紹介、最後にゲキを行って、8時10分爆竹の合図と共にスタートしました。

コース:加古川市役所〜加古川防災センター〜加古川河川敷緑地(チェックポイント)〜水菅橋〜弁財天神社〜平荘湖〜ウエルネスパーク(チェックポイント)〜升田会館〜加古川河川敷公園〜本町(商店街)〜加古川市役所

この日は、スタートから埼玉の海野さんご夫妻と一緒に歩きました。周りの景色を見ながら、狭い道には歩くのを気をつけながらのウォークです。誘導員の指示には気をつけてました。
加古川河川敷の途中が第1チェックポイント。ここでは「アメ玉ゲーム」のイベントが行われており、早速参加。このイベントは、前日
浜の宮公園でも行われていてちょっと気になっていたのですが、50グラムちょうど(プラスマイナス5gまでOK?)となれば50グラム分のアメがもらえるものです。しかしながら、1つのアメ玉が非常に大きく、カンで6つのせたところ結果は62グラム。50グラムにはゼンゼン遠かった。それでも、残念賞としてアメ玉3つもらえました。
その後河川敷を歩き、
水管橋を渡り、渡り終えるとのどかな光景が広がっておりました。この時点で海野さんご夫妻に加えてホホエミさんと一緒に歩きました。色々話ながら、なごやかに進みました。
弁財天神社で一休み。左手には
平荘湖が見えます。ここで湖をバックに記念撮影。
平荘湖を望む道を、湖沿いに歩くと、
チェックポイントであるウエルネスパークに到着。接待のヤクルトを飲みほして出発・・・と思いきや、この町内の干支の飾り物(今年はニワトリ、祭りのみこしほどの大きさ)の展示が目を引き、記念撮影。10数年前から、小学生を中心に干支の飾り物を作成しているとのこと。飾り物の傍らには、過去作成した干支の飾り物の写真がファイルになっておりました。

ウエルネスパークを離れてしばらく歩くと、”かかし”が点在しておりました。この”かかし"一体一体には、メッセージが付けられています。参加者を歓迎するものもあれば、もうすぐ升田会館なので「ぜんざいの接待」をPRするメッセージをつけたかかし・・・。沿道のかかしは、升田会館まで約20体ありました。
升田会館に到着すると”ぜんざい”の接待が。1杯250円。折角なのでご馳走になりました。ボランティアの女性は、席までお茶を持ってきてくれるなど、サービスも良かったです。

再び加古川の河川敷に戻ると、後からネット上の仲間である”あさひさん”が追いついてきました。約2年ぶりの再会。ゴールまで一緒となり、5人でゴールを目指しました。
河川敷を離れたところで市内の町並みの中へ。その中で「ガッツ本町ふれあいまつり」が行われていて、無料おしるこの接待が。ぜんざいでおしるこの入る余裕がなかったものの、なんとか食べました。
加古川駅近くの道路が見えると、ゴールへ向かう列が続きます。市役所のスタート地点を目指す足は、いつも以上に軽やかでした。こうして、午後12時40分過ぎ、無事スタート地点に戻りました。
ゴール後、あさひさんからケーキの差し入れがあり、2種類のケーキを一切れづつ食べてしまいました。体重の増加を気にしながら、午後2時前に加古川を後にしました。。

加古川河川敷を歩く

平荘湖の近くの道を歩く

かかしさんがお出迎え(升田地区)

升田会館でのぜんざい接待

あくまでも個人的感想

7年ぶりの参加でしたが、光景といい、ボランティア、スタッフの対応など、前回参加した時と同様にとても良い印象で、大会を大いに盛り上げてくれました。また、交通の誘導も地元の警察官、消防団が一生懸命行っていて、顔を見る度に「ご苦労様」と声をかけました。
この対応に対し、我々も感謝の意を出さなくては・・・と感じていたことでしょう。
「ゴミを出さない」ことや「イベントに積極的に参加する」ことでも、大会を盛り上げることになることでしょうし、スタッフやボランティアの方々にも一言でもお礼を言うことが、我々の「感謝の意」となると思います。

いい印象ばかりで、改善してほしい点がほとんど見つけることができなかったです。
ただ1つ言えば、トン汁以外の食べ物の無料接待があればいいなぁ・・・と。
数年経って、また来て見たい大会だと思っています。