「第28回北海道を歩こう」裏方報告


「第28回北海道を歩こう」というウォーキングイベントが今年も開催されました。この大会の主催は札幌市、北海道ウォーキング協会、札幌歩こう会、札幌山岳倶楽部、朝日新聞北海道支社、北海道テレビ、北海道日刊スポーツ新聞社、財団法人札幌市スポーツ振興事業団。昨年に引き続き札幌歩こう会の役員、スタッフがこの大会の「お手伝い」として参加しました。
その裏方(スタッフ)体験記を記載します。

参加人数(事前申込み人数を表記。当日受付なし。当日数十名の欠席者がありました。)昨年より約100名減。また、主催者の再計測により、今年は33Km,10kmコースとなりました。

  33Km   10Km   合計 

1,218

   284

 1,502

9月4日(日) 天気 晴れ

集合場所は真駒内緑小学校。地下鉄南北線真駒内駅下車徒歩約5分。
役員は朝7時に集合ということで、昨年同様ダンナに車で送ってもらってました。会場に到着するなり、昨年同様まず受付業務から開始です。
今年のワタシの担当は厚別区の36Km。札幌歩こう会のスタッフ3名で受け持ちました。3人で事前に受付手順を決め、ワタシが名簿のチェック&ゼッケンナンバーの読み上げ、他の2人がゼッケン番号に対応するビニール袋に入ったゼッケン、お菓子、記念品を渡す方法をとりました。
午前7時20分。予定よりも10分早く参加者が到着したので、今年も繰上げスタート。
参加者にプログラムに記載されているゼッケンナンバーを言ってもらい、ワタシが名前を見て「○○さんですか?」といい、OKであれば参加者名簿に記載されている名前にマークし、後ろに待機している担当者にゼッケン番号を言って、担当者が再度「○○さんですね」と言って参加者にビニール袋を渡す方法で進みました。
ところが、参加者の1人に「サクマ」さんという女性がおり、その方が「サクマ」さんという男性のゼッケン番号と間違って申し出てしまったらしく、後から来た「サクマ」さん男性のゼッケン等が渡せなかったというアクシデントが発生。こちらの不手際と言うことで、大会本部の役員に予備ゼッケン等を発行していただき、なんとかその場を済ませることが出来ました。

開会式が8時15分から。大会長(朝日新聞社の挨拶、札幌歩こう会小出副理事長のコース説明、山田指導員のストレッチ体操が行われました。
ワタシの次のお手伝いが10Kmコースのアンカーであったため、受付業務を開会式の途中で切り上げ、ストレッチ体操を行って10Kmアンカーの出発に備えました。
午前8時半。33Kmからスタート。スタートする参加者に「いってらっしゃい」という声をかけて、10Kmの参加者まで見送りました。
午前8時50分。10Kmの参加者が出発して数分後、アンカー(終末)要員として歩こう会8名、スポーツ市民連盟2名、札幌市スポーツ救護赤十字奉仕団1名がスタートしました。

スタート後、真駒内の閑静な住宅街を歩きます。はじめのうちは、歩こう会のアンカーと色々話ながら進みました。
1Km先にコンビニ(セブンイレブン)を発見。10Kmコースの参加者が立ち寄ることを考え、小休止。2名ほどが立ち寄っておりました。
真駒内から7Km地点まで、少し歩くとコンビニがあるという状態なので、コンビニを見つける度に参加者を探し、参加者がいれば出てくるまで待っている状況でした。
このコースは、1km歩く毎に「○Km」という札が電柱に付けられていて、我々アンカーも「○Km歩いた」ということを認識していました。

ワタシの前には、お母さんと幼稚園児ぐらいの男の子が歩いていました。5kmを過ぎると、歩こう会の年配の参加者がゆっくりした足取りで歩いておりました。ゼッケンを見ると33Km参加のゼッケンが。我々アンカーの歩く速度が1時間3.5kmほどだったので「この調子で33km歩かれたら、夕方には絶対に着かない」と、アンカーが口々に言っておりました。
スタートから6Kmを過ぎた地点でコンビニ「サンクス」を発見。ここで数名が休憩を取っていた為、我々も「休憩」となりました。
アンカーなので、とにかく参加者が1人もいなくなるまで待っていなくてはなりません。また「早く出発しましょう!」というコトも出来ないので、ひたすら待ち続けます。そんなことを知らずに、参加者は「トイレ休憩です」とか、食べ物を広げて食べたり飲み物を飲んだり・・・。10Km参加者(33Kmの参加者もいたようです)は、実にのんびりしていました。
約20分休憩後、サンクスを出発。少し歩いた地点で、大会のコース巡回車が待機していました。待機している役員さんは「昨年よりアンカー通過時間が遅いようです。」と言ってました。
7Km地点を過ぎると、山と木々に囲まれた道に入ります。ここからゴールまでは、コンビニなどの店は1軒もないはず。ここからはアンカーとしての役目を果たしていきました。途中、お母さんと幼稚園児ぐらいの男の子はスポーツ市民連盟のアンカーと一緒に歩き、歩こう会の年配の参加者は別のアンカーが声をかけて、10kmゴールまで向かいました。

午前11時30分。10kmゴール地点である真駒内カントリー倶楽部に到着。到着と同時に飲み物と弁当を受け取りましたが、ゆっくり休む間もなくバスでのゴール地点の支笏湖ポロピナイ移動となりました。昼食を半分食べた時点でバスの乗車となり、残りはバスの中で。

午後12時30分。ゴール地点の支笏湖ポロピナイに到着。ここでの役割は、参加者に完歩証を渡す役目です。
バスの中から先頭をチェックしておりましたが、先頭の到着予想を午後2時半と見て、それまでは実にヒマ。役員はトイレに行ったり、飲み物を飲んだり、買い物したり・・・とにかく、参加者の到着を待ちました。

午後2時30分過ぎ、1番で入ってきた参加者が到着。歩こう会の人ではない、健脚の男性でした。
完歩証は楠瀬さん(男性)とワタシの2人がメイン。とはいえ、ゴールに近い楠瀬さんが渡す完歩証をもらうのが大半の参加者でした。
用意していた完歩証は約1400枚。ところが、上記参加人数からいって余ることが確実だった為、途中で車で輸送されてきた参加者にも「来年は完歩出来るように頑張ってください」と言って渡したほど。それでも400枚ほど余ったようです。

こうして午後4時40分、33Kmアンカーが支笏湖ポロピナイに到着。
アンカー到着と同時に、片づけを始めました。役員が多かったので片付けは約5分で終了。最後に歩こう会のスタッフが集まって「ご苦労様」との挨拶をし、送迎バスで真駒内まで帰りました。

今回は、ココに掲載できる写真が2枚しか撮影できませんでした。スミマセン。

スタート時の様子

10Kmゴール直前の道

個人的な感想
昨年の手伝いを経験していたので、手伝いの方法はある程度把握していました。
しかしながら、受付時のトラブルがワタシのところ以外でも起きていたようです。その為、トラブルに対応できる役員が誰であるか探すのが大変でした。
予備ゼッケンや参加者に渡すものを置いてお)「本部」と呼ばれる場所を受付テントの一角に作っておくこと、また、受付担当者に伝えておくことが必要だあると思いました。(昨年は受付を行う前に、担当者の紹介等の説明がありました。)
コースですが、10Kmの参加者の立場から考えると、トイレの場所が少ないです。ですから、途中のコンビニで休憩を取るのは仕方ないと思っています。

今回は、昨年起きたスズメバチ事故はなく、無事に終了することが出来ました。
しかしながら、この大会の参加者は年々減少しており、魅力ある大会作りが必要なのではないでしょうか?(主催が札幌市、朝日新聞社が中心である為、これ以上のコメントは控えます。)

コース(33Km):真駒内緑小学校−石山陸橋−常磐新橋−真駒内カントリークラブ(10Kmゴール地点)−ラルマナイ−恵庭峠−楓山橋−オコタン・支笏湖の分岐点−丸駒・支笏湖の分岐点−支笏湖ポロピナイ


北海道マーチングリーグなどの参加報告にへ戻る

ホームページへ戻る