「第27回北海道を歩こう」裏方報告記


「第27回北海道を歩こう」というウォーキングイベントが今年も開催されました。この大会の主催は札幌市、北海道ウォーキング協会、札幌歩こう会、札幌山岳倶楽部、朝日新聞北海道支社、北海道テレビ、北海道日刊スポーツ新聞社、財団法人札幌市スポーツ振興事業団。札幌歩こう会の役員、スタッフが今年初めてこの大会の「お手伝い」として参加しました。
その裏方(スタッフ)体験記を記載します。

参加人数(事前申込み人数を表記。当日受付なし。当日数十名の欠席者がありました。)

  36Km   11Km   合計 
  1,316


   341


 1,652

9月5日(日) 天気 晴れ

集合場所は真駒内緑小学校。地下鉄南北線真駒内駅下車約徒歩5分のところにあります。
役員は朝7時に集合ということで、ダンナに車で送ってもらって早く到着したものの、数名のスタッフが既に待っておりました。会場はすっかり出来上がっており、まず最初の受付業務から開始です。
最初に受付テントに区名と距離数の書かれたプラカードを取り付け、次に参加者に配布するビニール袋とお菓子を撮りやすいように並べました。ワタシの担当は白石区の36Km。札幌歩こう会のスタッフ3名で受け持ちます。(なぜかこのスタッフ3名は札幌ツーデーのときに使用する黄色いジャンパーを着ていました)
主催者から「受付手順について」という紙が渡されましたが、1度説明を聞いて3人で役割を決め、配置に着きました。受付締切り後には、受付人数、欠席人数を集計して本部に報告することになっています。
午前7時20分。予定よりも10分早く参加者が到着したので、繰上げスタート。
参加者にプログラムに記載されているゼッケンナンバーを言ってもらい、ワタシが名前を見て「○○さんですか?」といい、OKであれば参加者名簿に記載されている名前にマークし、後ろに待機している担当者にゼッケン番号を言って、担当者が再度「○○さんですね」と言って参加者にビニール袋とお菓子を渡す方法で進みました。参加者にとっては、プログラムからゼッケン番号を探すのが大変のようで、あまり並んでいない時にはこちらで名前を見て確認する方法をとっていました。
開会式が8時15分から始まりましたが、ギリギリで受付する参加者が多く、また開会式を開催する雰囲気まで持っていくのに時間がかかったようで、山田指導員のウォームアップ体操でようやく「開会式」という状況になりました。
午前8時半。札幌歩こう会の役員を先頭にスタート。8時半のスタートを過ぎてもギリギリで駆け込んでくる参加者数名がおり、集計が少々遅れました。約1500名がスタートゲートを通過するのに約20分かかりました。
午前9時。集計が終わり、係員の人が用紙と欠席者の配布物を回収しておりました。

受付業務が終わると、今度はバスでの移動。11kmの中間点、18Kmの中間点まで同じバスで移動です。白石区受付の3名は18Kmの中間点ラルマナイまで移動しました。途中、バスの中から参加者が歩いている光景を見ると皆で手を振って激励しました。
午前9時40分、中間点ラルマナイに到着。ここでの役割は、参加者へのドリンクを配布。ところが、到着した時にはドリンク受渡しのテントが出来ておらず、テント作り、飲み物を入れるクーラーケース作りからはじまります。クーラーケースを作り、その後水と氷と飲み物を入れていきます。ところが、氷は製氷所から出してきた状態で、アイスピックを使って割っていきます。テント作成と氷割りを男性にお願いし、ワタシはドリンクの箱を開けて適当に2つのケースに入れていきます。配布される飲み物はペットボトルで抹茶カルピス、グレープジュース、お茶(お茶については2箱しかありませんでした)、缶でカルピスウォータ、カルピスソーダ、アイスココア、アイスミルクティ、コーヒー。カルピス鰍フ協賛だったので、甘めの飲み物が多かったです。
準備が整った時点で、ワタシを含めここからゴールに歩かれるスタッフが一足早く昼食(午前10時半)。近くの川原で、ゆっくり食べるスタッフが多かったです。
午前11時20分過ぎ、1番で入ってきた参加者が到着。早速飲み物サービスの誘導をしました。はじめのうちはテント内で「どうぞおとり下さい。」と声をかけて参加者選んでもらっていたのですが、時間が経つにつれ参加者が続々と到着。ドリンク配布要員が余り始めたので、テントの外に出ての誘導に廻りました。
「おつかれさまでーす!ドリンクのサービスします。こちらで好きな飲み物を取っていってください!」と声をかけ続けること約1時間。時々札幌市スポーツ振興事業団の担当者の放送が入りましたが、
飲み物はペットボトルのお茶があっという間に無くなり、続いてグレープジュース、カルピスウォーターと水系の飲み物が無くなっていきました。こうして約1時間、中間地点にスタートの真駒内緑小学校から歩いてきた先頭と終末(アンカー)のスタッフが到着し、業務の交代となりました。12時過ぎにスタッフの数名が、その後ワタシをはじめ数名のスタッフがラルマナイからゴールの支笏湖畔ポロピナイへ歩いて移動します。

午後1時5分。終末要員7名がポロピナイに向けてスタートしました。スタートは7名バラバラで、ワタシは最後を歩く参加者の直後につく形となりました。
スタート後、国道の少々登りの道を歩きます。景色を伺っているヒマがなく、とにかくアンカーの役目を行っていきます。
10分後、まずお母さんと小学生低学年の息子さんに追いつき「頑張って下さい」と声をかけました。その後、小学生3名で固まって歩いている女の子達に追いつき、その子たちは1km毎にキロ数が書かれている札にタッチしながら歩いていました。
20Kmを過ぎた地点で、先を歩いている男の子に追いつき「大丈夫?」とか「参加は初めてですか?」などと声をかけて、勇気づけました。声をかけた男の子は小学4年生で、ワタシの後ろに弟とお父さんが、前に親戚が一緒に歩いていると言ってました。しかしながら、21Km過ぎた地点で「足がおかしい」と言い始め、「22Kmでやめようね!」と言うことで22Km手前で迎えの車でゴールまで搬送となりました。この男の子は、初めてのウォーキングだったそうです。
22Km地点に着くと、ここでリタイアする参加者数名が迎えの車を待っていました。

スタートから25Km地点に到着すると、先のほうで参加者が長蛇の列を作って待っていました。話を聞くと「25Kmから30Kmまでバス輸送」という状況。順調に歩いていた我々も、ここで休憩となりました。おまけに、バスも25Km地点で折り返すことが出来ないため、更に下ってから25Km地点に戻ってくるという状況。参加者も、いつバスが来るかひたすら待っていました。
待つこと約40分。最後の参加者の輸送のバスに我々終末隊も乗り込みました。歩けない5Kmの間バスの窓から景色を見ていましたが、この時には「なぜ歩けないのだろう?」と疑問に思ってばかりでした。

午後3時10分、30Km地点に到着。ウォーキングの再開です。ゴールまで残り6Km。
前を見るとお父さんと小学生の子供(おそらく22Km地点でリタイアした男の子の家族)が一生懸命歩いていました。時々「トイレ」と言って立ち止まって、お父さんが「大丈夫です。完歩出来ると思います。」と言ったので、時々様子を見ながら歩くことにしました。
30Kmからゴールまでは下り道が続きます。我々も無理をしないで、慎重に降りていきました。
33km地点から距離数を表わす札が「残り○Km」という表示に。前を歩いている参加者はほっとした様子で、残りの距離を歩いていました。

午後4時27分。我々終末要員も無事ゴールであるポロピナイに到着。先に着いていた役員に「到着しました!」と報告し、帰りのバスを待つことになりました。スタッフがバスに乗れたのは、それから約50分後。真駒内に戻った時にようやく「仕事が終わった〜」という気分になりました。

尚、25Kmから30Kmまでのバス輸送手段をとったのは、この間で20名がスズメバチに刺された影響でした。(うち9名が病院に運ばれたとのことでした。)

スタート時の様子

ラルマナイ中間点でのドリンク配布に並ぶ参加者

ラルマナイからスタート直後の道

30Km地点から数キロ(同行した終末スタッフが前を歩く)

ゴールのポロピナイゲート

スタート地点での受付(もう1名おりましたが)

個人的な感想
受付、ドリンク配布、アンカーと行いましたが、今まで参加してきたウォーキング大会とは少々違っていると感じました。
受付の手順は打ち合わせていたので余り混乱が無かったのですが、「ゼッケン」で受付を行うという方法自体、参加者にとっては少々不便を感じたようです。エントリーした住所と参加キロ数がわかっていれば、名簿のチェックと参加者への受け渡しがもっと早く出来ると思います。
また、スタート時の案内も並んでいない参加者には行き届かなかったようです。「出発式」を行うのであれば、参加者に「出発式」をひきつける方法(大声でアナウンスするなど)をとられたほうがいいと思います。

とにかく、はじめて参加してアクシデントがあったものの、それ以外はなんとか役目を果たした状況でした。
後半週末を歩きながら参加者に色々声をかけることが出来たのですが、参加者が少しでも頑張れるように、また歩くことを楽しんでもらえるように、来年もお手伝いできる機会があればその事を伝えたいと思っています。
また、少しでも参加者が増やせるように、当日参加も受け付ける体制をとって欲しいです。エントリーしながら数十名が欠席されたのですが、その方々のゼッケン等はどうされるのか、ギモンです。

コース(36Km):真駒内緑小学校−石山陸橋−常磐新橋−真駒内カントリークラブ(11Kmゴール地点)−ラルマナイ−恵庭峠−楓山橋−オコタン・支笏湖の分岐点−丸駒・支笏湖の分岐点−支笏湖ポロピナイ


北海道マーチングリーグなどの参加報告にへ戻る

ホームページへ戻る