ウォーキング公式指導員研修取得奮闘記
兼第14回北海道ツーデーマーチ参加報告 −その2−


第14回北海道ツーデーマーチ9月16日からの報告です。

☆9月16日(日) 研修第3日目 北の湖記念館・壮瞥公園コース 天気 晴れ

研修第3日目も朝6時半に中央会場に集合です。前日20Kmを完歩し、ウエルカムパーティ、研修生の宴会が続き、少々寝不足状態で会場へ向いました。
会場に着くと直ちに集合し、この日のスケジュールを聞きました。前日と違う点は、途中まで団体歩行をし、残り10Km程を自由歩行にして戻ることでした。しかし「以前研修したクラスは最後まで団体で戻ってきた」という指導員の話があり、これを聞いた班の人々は「全員でゴールしたいね」という気持ちが強まり、ワタシがいる班は最後まで全員でゴールすることになりました。
その後前日と同じく会場の一角で朝食。実は朝食と昼食としておにぎり
2個が支給されたのですが、中味が2食とも同じで漬物だけが違うというメニュー。この内容に飽きてしまい、この日は前日のゴールでもらったモロコシと会場の朝市で購入したプチトマトを昼食の持ち物として加えました。

7時10分。会場近くの広場に移動して、前日同様ウォームアップストレッチを実技を交えての講習。その間に指導員の携帯電話に30Kmの出発式に全員でゲキをやって欲しいとの連絡が入り、簡単なストレッチをじっくりやった形式で終了。
7時40分過ぎ、有珠山ぐるっと一周コース(3Km)の出発式の途中に参加。来賓の挨拶(日本マーチングリーグ代表の方々の紹介)、準備体操を行い、いよいよ研修生40数名がステージに上がって佐野指導員の挨拶のあと、全員で3回「エイエイオー!」と掛け声をかけて無事終了しました。

この日は30Kmコースの最後にスタートしました。出発に先立ち、リーダの交代式。昨日最後のリーダだったM千春さんとワタシはメンバー一同にお辞儀をして、アンカーに廻りました。交代式が終了すると、すぐに団体で出発しました。
とはいえ、この日は帰りの時間の関係上会場に到着した頃(朝7時過ぎ)から続々とスタートしていた人が多かったです。

スタートから壮瞥公園までは、洞爺湖沿いの道を歩きました。さすがにアンカーともなるとリーダの声がなかなか聞こえず、おまけにリーダの1時間に歩く速度(約5〜5.5Km)になかなかついていくことが出来ず、「列詰めしてください!」など後方から大声で叫ぶことしばしば。サブリーダも時々振り返ってくれたおかげで、トイレ休憩まではなんとか歩けました。
トイレ休憩の付近からリンゴ園が広がり、初めて参加された方々は「北海道でリンゴ」というのに驚いていました。この頃からお日様が照らし始め、絶景の洞爺湖畔にしばし感激していました。
トイレ休憩後リーダが交代。今度のリーダは女性2人でした。さすが女性だけあって指示が事細かかったものの、中には「右にリンゴ園が広がります。」「牛の放牧です。」「おじさん道路をきれいにしてくれてありがとう!」などが告げられると一同が爆笑してしまいました。こんな調子で、和やかに進んでいきました。

第1チェックポイントは壮瞥公園山頂。洞爺湖を一望する光景を背景に班全員で記念撮影。水分補給などを加えて10分ほど休憩しました。
ところが休憩直後、今回はじめて20Kmを歩いた男性が足の痛みを訴えてリタイア。指導員とメンバー2人が山頂まで引き返して大会役員に連絡をしている間、他のメンバとともに途中の下り坂で「待機」状態となりました。待っている間、前日の36Kmの見送り時同様に後方から来る参加者に「ごくろうさま。」「こんにちは。」など1人1人に声を掛けていました。

その後、1人抜けた状態で第2チェックを目指しました。途中「矢印の貼り方」の指導と実技を受けました。矢印は目線にあった位置に貼ることが原則ですが、貼る場所については迷惑のかからない場所(家の塀や許可が必要とする施設の周りにはなるべく貼らない)に目印をつけることがポイントだそうです。またはがし易いように、端を折り曲げておくこともポイントです。時間がなかった為に、代表3名が実技を行いました。

11時半頃、第2チェックポイント「北の湖記念館」に到着。到着後すぐにストレッチを行いました。今回は花壇の塀を使って5分間ストレッチ。足首を伸ばしたり、足を内側、外側に動かすなどのストレッチが中心でした。その後リンゴが配られて、30分ほど昼食を摂りました。

北の湖記念館を後にゴールへ。出発に際して、リーダの交代が行われました。
2年前に通った山道は噴火の影響で通行止。今回は小さな部落を通過しました。2日間歩いたせいか、途中列がバラバラになる部分がありましたが、所々列詰をし、湖畔の途中の道で1度トイレ休憩を入れるなど、ゆっくりとしたペースで進んでいきました。
ゴールが近づくにつれ、既にゴールした参加者、ゴールを目指す参加者に行き会うごとに「ごくろうさま」と声をかけました。逆に「研修頑張って!」と声を掛けられ、励まされながらゴールへ。ゴール目前のホテル群が見えてきた時には、みなほっとした様子でした。

午後1時30分無事中央会場に戻ってきました。会場には途中でリタイアした男性がカメラを持って待ち構えていて、一同で手を振りました。「ゴール」とかかれたアーチに一同で入り、その後朝ストレッチを行った広場に移動してクールダウンストレッチを行いました。お天気だったので、深呼吸をすると空気がとっても美味しかったです。

こうして、2日間の実技は無事終了。中央会場のステージに戻り簡単な修了式です。田中会長、来賓の挨拶の後に1人1人に修了証が手渡されました。その後「祝杯」ということで、缶ビール1本を研修生、指導者でカンパイし、ご苦労様ということで解散となりました。

この日の20Kmコース:洞爺湖中央会場〜フルーツ街道〜壮瞥公園(チェックポイント)〜北の湖記念館(チェックポイント)〜洞爺湖中央会場

個人的な感想

今回指導者研修を受けて、色々なことを感じました。
今までは1人若しくは数人で思い思いに歩いていたのですが、団体歩行ともなると参加者1人1人を先導していかなくてはならず、周りの状況や1時間に歩く速度を決めたり、所々で休憩することなどの判断が必要となってきます。自分がリーダとなって先導した時には景色を見る余裕もなく、状況判断に追われていました。
とにかく2日間とも「勉強」の毎日で、頭で覚えること、体で覚えること、そして仲間と交流することなど、新たな出会いがありました。研修を受けた方の中には靴関係の仕事をしている人、スポーツ用品店のスタッフ・・と、ウォーキングをあまりやったことのない人もいて、逆に自分の経験からウォーキングについてを教える場面もありました。
とにかく、歩くときにはストレッチを入念にすることです。疲れが残らないし、歩きやすくなることが実感できました。(早速スポーツクラブでの運動後に、ストレッチを入念にするようになりました。)

最後に、昨年3月に有珠山が噴火したため、今年は2年ぶりの開催でした。
その分全国から大勢のウォーカーが集まり、「元気です!洞爺湖」のゼッケンにつけ胸を張ってことが出来ました。
ただ残念なことに、ツールド北海道(自転車レース)との大会が重なった為に、地元の関心がいまいちだったようです。1日目には研修生のゴールを待たずにチェックポイントなどを片付けてしまった事、標識が少なかった事など、大会を運営していくスタッフに対し、もう少し気配りして欲しい点が多く感じられました。
「それでも、2年前と同じ洞爺湖だったなぁ・・・。」と感じながら、会場を後にしました。


おわりです。

ホームページへ