2000年大江戸初歩き報告(2000年1月1日 天気はれ)


今年も大江戸初歩きウォークに参加しました。集合場所は例年通り上野公園噴水前広場。今回も10Kmコースを歩くということで、10時30分集合時間の30分前には到着しました。
今回の10Kmコースは団体歩行ということで、10時30分までは噴水広場で日向ぼっこという形になりました。
スタートの10分前に出発式が行われ、日本歩け歩け協会会長、東京都歩け歩け協会会長の挨拶があり、最後に2000年初の「エイエイオォ!」のゲキを行って団体となって出発しました。

コース:上野公園−上野公園ポードワン博士像−秋葉原−神田 −日本橋室町・オランダ宿長崎屋跡−三浦按針屋敷跡−日本橋高島屋−八重洲地下街・ヤンヨーステン胸像−東京駅丸の内側−三菱電機前デ・リーフ号彫刻−神田明神−湯島天神−上野公園

今回は「日蘭交流400年記念 江戸の中のオランダを歩く」というタイトル通り、オランダゆかりの地を回ることが前半の目的です。団体で歩く人数は約300人でした。
最初の「上野公園ポードワン博士像」はまさに”見て通過する”という状態。ところどころに信号があるので、信号に立ち止まらないよう足早に歩いていきます。
やはり元旦だけあって、秋葉原の電気街で開いている店といったらゲームソフトを売っているところのみ。ここを通過した11時には、新作ゲームを買いにきた若者数人が店にいました。
「日本橋室町・オランダ宿長崎屋跡」は、今ではJR新日本橋駅の壁にその跡が刻んでいるだけ。400年前には、きっと大きな建物があったことでしょう。「三浦按針屋敷跡」は、さすがに土(コンクリート)の上に記念碑が建っていました。日本橋高島屋は「新年は3日から営業」と張り紙と共に、重い扉が閉まっておりました。
「八重洲地下街・ヤンヨーステン胸像」の前で列待ちがあり、5分ほど休憩。さすがに300人の団体では地下街も異様な光景です。
東京駅丸の内側に入り、「三菱電機前デ・リーフ号彫刻」は周りを網のようなもので囲まれていました。長い年月が経っていたため、きっと壊れないように配慮されているのだ・・・と感じました。

ここからコールまでは自由歩行です。本来なら「噴水公園(皇太子ご成婚記念公園)」によるはずが、そこには寄らずに神田明神まで一気に歩いていく状況でした。時は既に12時を超えていて、お茶の水のサンドイッチ店で昼食のため少々コースをそれて15分ほど休憩。
本来のコースに戻った時には団体の列がはなく、まばらに歩いている人ばかり。9時に出発した20Kmの参加者も混ざっていて、あとは目的地に向かうのみ。
神田明神に着くと、お参りにする人の列・列・列。昨年以上に混んでいましたが、しっかりお参りしました。湯島天神に向かう途中、「妻恋神社」に立ち寄りました。ここは、お参りするにも余裕で、おまけに神社の人から御神酒1杯を頂きました。
湯島天神に着くと、ここもかなりの人・人・人。ゆっくり御参りすることが出来ず、せめて御札だけは・・・と御札を売っているところもたくさんの人で混雑していました。
あとは上野公園へ向かうのみ。途中不忍池(しのばずのいけ)を通りました。池の中には鴨などの水鳥がたくさん。。不思議な元旦の光景を見つつ、上野公園に無事ゴールしました。

ゴール後、今年も「鏡開き」のイベントがありました。
今年も鏡開きの時間(14時30分)までに30分以上あり、休んでいる間に噴水を背景に酒樽の準備が出来ていました。
酒樽を開いた人は日本歩け歩け協会会長はじめ全部で7名で、昨年同様年男のウォーカー(おそらく72歳でしょう)が入っており、今年はまた「伊能ウォーク」(北海道から沖縄まで2年ががりで全国を歩く)の隊長さんも加わり、にぎやかなものになりました。
酒樽が開かれると、集まっていた人に1杯ずつお酒がふるまわれました。今回は昨年より一回り以上大きな酒樽になっていて、行列で酒樽に集まっても余裕がありました。が、お酒を入れてもらうのになかなか前に進まなかったのは昨年同様。コップ半分に入れてもらったお酒を一気に飲み干し、Happyな気分となって2000年第1回目の大会は無事に終わりました。