第8回岩手花巻地区イーハートーブの里ツーデーマーチ参加報告


第8回イーハートーブの里ツーデーマーチが8月20、21日に行われました。
会場は花巻市にある宮沢賢治童話村。JR新花巻駅から1.4Km。JR新花巻駅もしくは花巻駅でバスに乗車するか、JR新花巻駅から約25分歩くか、車で来るかの交通手段です。「賢治・光太郎ゆかりの地へおでんせウォーク」をテーマに、地元及び全国のウォーカーが集まった大会となりました。以下、ワタシなりの参加報告を記載します。

参加人数(8月20日のみ、21日も同程度の参加者がおりました。)

    40Km   20Km   10Km   5Km    合計 
8月20日

116

310

171

  54

 651

☆8月20日()  東和毘沙門天コース(20Km) 天気 晴れ

初日は朝からお天気となりました。宿泊先のホテルから会場までは、無料送迎バスで行きました。
午前8時過ぎに会場に到着。受付を済ませ、出発式を待ちました。
午前8時45分から20Kmコースの出発式が行われました。風のステージと呼ばれるところだったので、参加者は椅子に座って聞くという状態。出発式というより「開会式」という雰囲気でした。
来賓の挨拶(その中に日本ウォーキング協会岡野会長もおりました)、コース説明と20Kmコースのスタッフ紹介、準備体操(準備体操の時には芝生に移動して行いました)が行われ、最後に地元ウォーキング協会の方の「ゲキ」(エイエイオー)が行われ、午前9時、スタートゲートをくぐって順次出発しました。

コース:宮沢賢治童話村〜幸田公民館〜萬鉄五郎記念美術館〜道の駅「とうわ」〜東和町毘沙門天(チェックポイント)〜母衣輪公民館〜花巻八景平良木の立岩〜新渡戸記念館入口〜宮沢賢治童話村

この日の気温は、スタート時点で既に30度近くまで上がっておりました。歩く毎に額から汗が流れ、アスファルトの道から熱気が来て、少々ペースを落としながら進みました。4箇所ある給水場所には必ず立ち寄り、5分ほど休憩を取ってから歩くことに決めていました。この日は、東京のOhiisan(女性)と一緒となり、途中まで色々話ながら歩きました。
スタートから4.2Km地点の幸田公民館で最初の給水サービス。スタッフの女性が一人で、やかんを持って対応しておりました。この地点で参加者の大半は、やかんの麦茶を飲んで先を急いでおりました。

真夏の暑い天気だった為、時々救護車が行きかう状態。それでも、暑さの為に途中から救護車に乗って次の地点に向かう参加者が数名おりました。ワタシは時々速度が遅くなるものの汗をぬぐいながら、先に進みました。
次の給茶ポイントである道の駅「とうわ」では少々長めの休憩。ここでの麦茶は、近くの消防署で氷を冷やし、その氷を小型消防車(小型のワゴン車)で何度も運ぶというサービスぶり。ここでも何杯も麦茶を飲んだりペットボトルに入れてもらっている参加者が目立ちました。
目指すは東和町毘沙門天。熱気の出るアスファルトの道をひたすら歩いていきます。
東和町毘沙門天の標識が出てきました。その先を見ると「階段コース」と「舗装コース」の2種類がありました。暑い中、階段をひたすら上るのは大変だと思い、舗装コースを選択。しかしながら、舗装コースもひたすら上るばかり。少し上って休み、少し上って休み・・・を繰り返しました。
午後12時前に東和町毘沙門天に到着。東和町毘沙門天は階段を上った場所。山の上です。ここが昼食場所。地元の名物味噌汁(名前を忘れました)と麦茶の接待がありました。遠くの眺めはいいものの、流れるBGMがさだまさしの「北の国から」。広大な北海道(富良野・美瑛)じゃないのだから、もう少し考えてほしいなぁ・・と。。

休憩が終わると、あとはゴールまで山の下りが多いはずですが、気温は一向に下がらず、むしろ暑くなっていくように受け取れました。
母衣輪公民館が最後の給水ポイント。「あと5kmまで何もありませんので」と係りの人が言ったので、少々余計に休みました。それでも歩き出すと暑さとコンクリートの熱気で思うように進まず。途中「花巻八景平良木の立岩」付近に木陰があったので、集団で休憩。その先東北新幹線の高架下でも休憩を取りました。(通りかかった救護の車から「大丈夫ですか?」と声をかけられたものの、笑顔で「大丈夫」と答えました。)
こうして1日目は、午後1時50分スタート地点の童話村に戻ることが出来ました。

童話村の入口前では、花巻市内の写真店が「ツーデーマーチスナップ写真の販売」ということで、東松山の日本スリーデーマーチと同じ形式で1枚300円で販売しておりました。よく見ると、ワタシもいつの間にか撮影されていたようで、花巻の記念に1枚購入しました。

開会式ならず(?)出発式です

道の駅「とうわ」での給水ポイント

日傘をさして歩く参加者も

チェックポイントの東和町毘沙門天

花巻八景平良木の立岩らしい

☆8月21日(日) 賢治生家と祭山車見学コース(20Km) 天気 くもり時々晴れ

この日は朝から曇っていたものの、会場に着く頃にはお天気となりました。
この大会では更新指導員研修が2日間行われておりました。この日、更新指導員研修の講師である伊藤さん、高部さんとお話しすることが出来ました。よく見ると、今回の研修の講師は石田理事、泉先生・・・とお馴染みの方々ばかりでした。
午前8時45分、出発式が行われました。出発式では来賓の挨拶、泉先生の挨拶、コース説明と20Kmコースのスタッフ紹介、準備体操が足早に行われ、最後に20キロコースの先導の方が元気よくゲキを行い、午前9時に順次スタートしました。

コース:宮沢賢治童話村イギリス海岸詩の森公園〜賢治自耕の地〜賢治歌碑(チェックポイント)〜同心屋敷〜街角ミュージアム蔵〜賢治生家〜祭記念山車〜島谷崎公園〜Aコープ矢沢〜安野橋〜宮沢賢治童話村

昨日と違って、歩くペースは早かったです。早く歩く人の特有(?)の状態で、周りの景色を見ることなくひたすら先に進むという状況でした。
スタートして4.5km地点「イギリス海岸詩の森公園」で最初の給水ポイント。前日同様、麦茶を2杯飲み干しました。
イギリス海岸詩の森公園を離れると、イギリス海岸へ。イギリス海岸は、宮沢賢治が「イギリスあたりの白亜の海岸を歩いているような気がする」といって名づけた海岸で、猿ヶ石川の清流が北上川に合流する地点の西岸にある海岸(といっても川のほとりと言ったほうが)です。海岸の周りには遊歩道があり、有料のお休み所があります。遊歩道の一角で、童話村入口で販売している写真屋らしき方がカメラを構えていた為、この日はカメラを避けるように歩きました。
イギリス海岸を離れた頃から、参加者と色々話ながら歩きました。一人は山形米沢からの女性。全国あちこちの大会を歩いているということで、色々な話をしました。次に新潟からの年配の男性。「途中にコンビニありますよね?」というハナシで盛り上がりました。ちなみに、このコースでは道をひねればコンビニが3軒ほどあったので、この男性はそのうちの1軒に立ち寄ったことが出来たと思います。

賢治自耕の地、賢治歌碑の地点ではスタッフの人が色々と説明してくれました。賢治ゆかりの地ということで、いたるところで賢治の世界を思わせるモノ(例えば下の写真のベンチなど)登場人物を想定した置物や銀河鉄道の夜をイメージした日時計(だったと思います。花巻小学校にありました。)を見ることが出来ました。

同心屋敷で一休み。わらぶき屋根の建物の縁側で、冷たい麦茶と梅干の接待。時間があればゆっくりして行きたかったです。
その後、花巻の中心街となる場所を歩きます。花巻駅前を中心に半径1Km地点の場所は、かつて商店街が賑わっていたようです。商店街は残っているものの、営業している店はその半数以下(日曜定休日の店があったかも?)。ここでも今では、郊外のショッピングセンター(花巻駅から1Kmのところにイトーヨーカドーがありました。)が賑わっているようです。
商店街を通り、市役所などの行政機関を抜けると、祭記念山車が見えるはずだったのですが、今年は祭記念山車を保管している倉庫のシャッターがしまっていました。

島谷崎公園が20Kmの昼食場所。ここで更新指導員研修の方々に遭遇。「頑張ってください!」と声をかけて見送りました。昼食場所では麦茶とトン汁の接待がありました。
昼食後、ひたすらゴールを目指します。同じコースを歩いている人がまばらになりました。途中までは前後人がおらず「この道で大丈夫なのかなぁ?」と思ったほど。周りの視界は良く見えました。但し暑かった。。
残り2Km地点、日本ウォーキング協会の岡野会長が男性と2人歩いていました。いつの間にか追いついてしまったので「スミマセン」と声をかけて、抜いていきました。
その直後から右足ひざ上の部分に違和感が。おまけに上り坂が続き、必死に童話村に向かうことのみ考えていました。

こうして、午後1時30分、なんとかスタート地点の童話村にゴール。
ゴール後、花巻温泉行きの無料送迎バスに乗車する為、再び新花巻駅まで向かっていきました。なんとか花巻温泉に行くことが出来、温泉で足の痛みと疲れを癒すことが出来ました。

準備体操

イギリス海岸付近を歩く

宮沢賢治ゆかりのベンチ?

街角ミュージアム蔵での給茶サービス

どこまでも広い1本道。

★今回の大会に参加しての個人的感想

コースは登り下りが多かったものの、花巻の自然と宮沢賢治のゆかりの場所を見て廻るには、十分なコースだったと思います。

但し、少々考えてほしい点が2つほどありました。
1つは交通の便。会場の宮沢賢治童話村は、新花巻駅か花巻駅よりバス。車で来られる方には何の問題はないのですが、車を使わない参加者の為に、せめて駅までの送迎をしてほしいです。ゴールしてから再度新花巻駅まで1.4Km歩くのが一番良い方法だったのですが、バスの便(1日に数本しかない)ことを考えると、ゴール後の為に花巻駅もしくは新花巻駅までの送迎バスを出してほしいです。
もう1つは、誘導の件。途中の誘導に関しては地元の警察の方々が行っていたようですが、肝心な場所に人がいなかったです。例えば2日目の帰りAコープ矢沢を過ぎた20キロ/13キロの分岐点。警官の誘導しかいなかったので、20キロの参加者でも13キロコース野中に紛れ込む込むことが可能でした。(20キロコースは、距離稼ぎの為に2Kmほど余計に歩かせた設定でした。)せめて1箇所でもいいから、大会スタッフの誘導が必要であると思っています。

それでも、大会スタッフの方々は、暑さの中、我々参加者の為に親切に接待していただきました。
次の機会に参加するときには、暑さが一段落した時に歩きたいです。
そして、今回以上に宮沢賢治の世界を色々思い巡らせながら歩いてみたいと感じました。