真冬日のウォーキング
(札幌歩こう会忘年ウォーク10Km参加報告)


2002年12月8日 天気はれ

札幌へ転居して、10月末に地元のウォーキング協会「札幌歩こう会」に入会しました。今後今までの大会報告の1つとして、札幌でのウォーキングの様子も少しずつ報告していきます。

この日札幌の朝6時の気温がマイナス6.7度。朝起きて外を見ると雪は積もっておらず、空も雨や雪が降る気配がなかったので、朝8時半過ぎに自宅を出発しました。
今回の集合場所は北1条西5丁目地下道。地下鉄大通駅(JR札幌駅から地下鉄南北線または東豊線で一駅)から徒歩5分で、朝7時から夜10時半まで開放されている地下スペースです。ちなみに地下2階には有料駐車場があります。
集合場所に到着すると参加者があちこちで待っていました。この日の参加者は百数十名(150人程?)で、みな冬のウォーキングにふさわしい格好でした。「冬のウォーキングにふさわしい格好」とは、頭には厚手の帽子、マフラーを巻いてジャケットの下に数枚もシャツを着込んで、スボン(スボンの下にモモヒキをはいている人もちらほら)に厚手の靴下、手袋にリュックサックという格好です。中にはリュックサックではなくポシェットやウエストポーチで歩いている人もいました。ちなみにワタシはジャケットの下にフリースジャケットと長袖のTシャツ、ジャージの下にユニクロの長いスパッツ、薄手の靴下と厚いの靴下の2枚履きで、毛糸の帽子、厚手のマフラーと手袋の装備で参加しました。
9時半過ぎに出発式が行われ、注意事項と役員の挨拶があり、ストレッチ体操を行ってから団体で出発しました。この日は10Kmと6Kmの2種類のコースがありましたが、大半が10Kmコースの参加でした。

コース:北1条西5丁目地下道−中央警察署前−中央区民センター−すすきの中心部−南大通−オーロラ地下街(大通公園の地下)−バスセンタ駅(地下道)−国道12号−JR苗穂駅−札幌ファクトリー−北海道庁−北1条西5丁目地下道

札幌の地下道は暖房を聞かせている為に冬でも暖かく、この日は地上に出るのが本当にいやでした。スタートから団体歩行。参加者の8割近くはこの10Kmコースを歩きます。
札幌市中心はご存知かと思いますが「碁盤の目」の状態に道が出来ています。そのために、少し歩くとすぐ信号。最初で信号に立ち止まったものの、「誘導」のゼッケンをリュックに付けた役員が信号や列詰めなど、こまめに対応していました。

中央区民センターを少し歩き、左折するとすすきのの中心部へ。夜となるとあちこちの明かりでにぎやかなこの町も我々が団体歩行で通過する10時30分頃には人がまばら。すすきのの日中はがらんとしていました。
すすきのを通過すると、大通公園に続く「南大通」へ。途中アーケードの商店街「狸小路」を超えましたが、この頃から再び地下街に入るまで、寒いながらも買い物客がちらほら歩いていました。
丸井今井というデパートの脇から地下道に。この地下道は地下鉄大通駅からバスセンタ駅まで繋がっています。本来ならここで「トイレ休憩」するはずが、旗を持った先頭を見失ってしまったので休憩せずに先を急ぎました。バスセンタ駅にトイレがあったのですが、男女とも清掃中の立て札。ついていないです。
バスセンタ駅の一番端の出口から再度地上へ。陽は出ているものの少々風が吹いていて、寒いです。マイナス4度とはいえ、風が吹かなければ寒さを感じないという感覚です。北海道の寒さにされてしまったので、この状況がお分かりになるか??

国道12号の側道を進んでいくとJR苗穂駅へ。苗穂駅に着くと先発隊がついておらず、一足先にトイレ休憩となりました。トイレが外にあるので、トイレに行く用のない参加者は駅の待合室で暖を取りながら遅れている先発隊を待ちました。先に到着して5分後、先発隊とも合流してもうしばらく休みました。

JR苗穂駅からコールまでは自由歩行です。途中「サッポロファクトリー」という商業施設があるので、歩きに余裕のある人はそこで少々休憩をとっても良いとことになりました。しかしながら、ゴールを急ぎたいのでサッポロファクトリーに立ち寄らずにゴールを目指しました。
サッポロファクトリーを超えるとまっすぐ進むと北海道庁(赤レンガ)へ。道庁の池もすっかり凍っていて、寒々しい光景でした。道庁を左折して更に進むとスタートの北1条西5丁目地下道入り口へ。後半体が冷え切ってしまったので、地下街の暖を受けるとほっとしました。12時10分、無事ゴール。

個人的な感想
「忘年ウォーク」という名前の通り、決められたコースと決められた距離を歩くことで終わってしまったという印象でした。北海道の真冬ウォークは「歩く」ことがメインのようです。
会員同士の交流もあちこちで盛んのようで、歩きながら会話する人、ゴールして一緒に昼食を取る人・・など、改めて歩くながらの交流を楽しみにしている参加者が多かったように見受けました。
春になるまでは雪が降っても月1回例会を行うと意気込んでおり、来年1月以降の例会に期待(??)したいと思いました。