第14回旭川大雪ツーデウォーク参加報告


第14回旭川大雪ツーデーウォークが7月3日、4日に開催されました。
会場は北海道旭川市。札幌からは特急で約1時間30分、道内や東京・大阪から旭川直行の飛行機が飛んでいます。集合場所はJR旭川駅から徒歩15分の常磐公園。テーマは「大雪の山々を眺望し、自然豊かな川のまちを歩こう!」。尚、参加人数は2日間で約900名でした。

☆7月3日(土)アイヌ民族史跡コース(12Km) 天気 くもり時々晴れ

今年も旭川駅近くのホテルから集合場所の常磐公園へ徒歩で向かいました。常盤公園に向かう途中では、参加者がまばらに歩いている姿が見受けられました。この札幌からの参加者が多いのですが、今年も「サッポロ一番」(ラーメンの名前ではなく、札幌から朝一番の特急に乗って直接会場に向かう参加者のことです)でこの大会に参加する人が多く、出発式が行われている最中に続々と参加者が到着し、急いで受付を行っていました。
常盤公園に着くと早速受付、荷物預け、常連さんとの会話で出発式を待ちました。事前には20Km参加をエントリーしていたのですが、早くゴールして旭山動物園に行きたい理由で12Kmコースを歩くことにしました。

出発式は8時20分から全コース(30km、20km、12km、6km)一緒に行われました。来賓の挨拶があり、その後コース説明、地元スポーツクラブ女性の準備体操が行われ、最後にゲキ(エイエイオー)が行われ、8時40分に30Kmコースから順次出発しました。

コース:常磐公園〜旭西橋左岸(石狩川沿いを歩く)〜北邦野草園〜IC鷹栖側(チェックポイント)〜川村力子トアイヌ記念館〜常磐公園

スタートからほぼ団体歩行。この大会も30Km,20Kmの参加者が全体の参加者の7割近く占めていたので、12Kmの参加者は数えられるほどの人数でした(数えた時点では70数名)。
スタートを過ぎ、石狩川沿いのサイクリングロードを歩く頃から函館から参加の女性と話しながら歩きました。広大な石狩川を横目で見ながら、鳥のさえずり・・・と、豊平川とは違った光景に少々満足しました。

石狩川沿いのサイクリングロードに別れを告げ、北邦野草園に向かいます。北邦野草園に到着すると、スイカの接待が待っていました。この日にスイカが出たので、次の日の接待が少々心配になってきました。(2日目に立ち寄る三浦綾子記念館でのスイカ接待を楽しみにしているのです。)
北邦野草園を離れると、嵐山・陶芸の里と呼ばれる地区を歩きます。小さな工房が点在していて、中にはお茶が飲めるスペースと併設されている工房もありました。
IC鷹栖側でチェックを受け、あとはスタート地点にひたすら戻ります。インターチェンジや自衛隊旭川駐屯地の近くを歩いたため、道は広いもののアップダウンが多く、12Km以上歩いたほどの足の負担になっていました。
川村力子トアイヌ記念館では給水の接待があったものの通過。というのも、ゴールしてから旭山動物園に行くことを考えていたので、一緒に歩いた函館の女性も動物園に行きたいと言ったため、ゴールを急ぐ結果となりました。
おかげで、常磐公園に到着したのは午前11時40分。到着後、一休みした後に「12Km完歩した」という充実感を持って、旭山動物園へ向かいました。

☆7月4日(日)三浦綾子記念文学館コース(20Km) 天気 晴れ

2日目は朝からお天気に恵まれました。とはいえ、この日はかなり暑くなるとの予報なので、宿泊先のホテルで日焼け止めを腕に塗って、会場に入りました。会場到着は午前8時前。
出発式までの間、全国から参加した方々と記念撮影を行い、色々歓談して待ちました。全国から参加された方々(仲間)のほとんどが30kmコースを歩かれるというので、スタート時点で並ぶ列が別れ別れとなりました。
出発式は8時20分から、昨日同様来賓の挨拶、コース説明、地元スポーツクラブの女性インストラクターの準備体操が行われ、最後にゲキが行われ、8時40分にスタートしました。

コース:常磐公園〜旭川駅前〜高砂明治酒蔵〜神楽岡公園〜緑の相談所(チェックポイント)〜花菜里ランド(チェックポイント)〜三浦綾子記念文学館〜道の駅〜常磐公園

スタートから旭川駅前まで「買物公園」のメインストリートを通ります。買物公園は飲食店やファッションビルなどの商店が集まっていますが、朝早い為にその大半が店を閉めていました。その通りを大集団が通るのですから、日中のお買物時間ではとても出来ません。
買物公園を歩ききり、旭川駅を左折。しばらく歩いていくと高砂明治酒蔵に。今年もウォーカー達にタルに入った冷たい水が振舞われました。
高砂明治酒蔵を後にすると、新しく出来たと思われる広い道を歩き、神楽岡公園に入ります。公園に入り、しばらく入ると滝のある庭園が見えました。旭川で見る貴重な滝の光景に、しばし撮影タイムになりました。
チェックポイントの緑の相談所はこの公園と続いているようで、到着した時間は30、20Kmのチェックの役員が忙しく手を動かしていました。

緑の相談所を抜けると、閑静な住宅街を通ります。時々追いつく参加者とひとこと、ふたこと話しながら先を目指しました。この時点で朝塗った日焼け止めの効力が無くなってしまい、チェックポイントで日焼け止めを塗ることも考えていました。
住宅街を歩ききると雨粉大橋を渡り、石狩川の遊歩道へ。約1Kmほどで次のチェックポイント花菜里ランドに到着しました。
到着したとたんに日陰で日焼け止めを塗りましたが、既に真っ赤になった部分が少々ありました。

ここから次の三浦綾子記念文学館に向かうですが、昨年このルートで道を間違えたので、今年は慎重です。とその時、旭川歩こう会の女性スタッフが通ったので「後についていきますので、ゆっくり歩いてください。」とお願いして誘導してもらいました。石狩川沿いの遊歩道の途中の平成大橋で右折するのですが、そこでの誘導の立て札が見えにくい場所に立ててあるため、この誘導の立て札を見落としやすいです。(実際、前に行く参加者が間違っていました。)そして、右折して対岸の遊歩道と一本道を歩くのですが、ここでも誘導の立て札が見えにくく、先に行く参加者が道を間違えておりました。この状況を一緒に歩いた旭川歩こう会のスタッフが実感したようで、「後で話しておきます。」とおっしゃっていました。
おかげで、今年は楽に(?)三浦綾子記念文学館前に到着。念願のスイカ(今年も冷たくて甘かった)をいただきました。ここで先に30Kmを歩いていた人に遭遇し、スイカの写真や記念写真を撮りました。

さてあとはゴールの常磐公園まで向かいますが、昨年とは違って足が凄く軽かったです。昨年は三浦綾子記念文学館まで既に20Kmは歩いておりました。途中で札幌歩こう会の女性に会って、3人でゴールを目指しました。
午後12時半、「旭川大雪ツーデーウォーク」のたくさんの旗が見え、ゴールの常磐公園に到着。ゴールでは旭川歩こう会のスタッフの暖かい出迎えを受けて、無事20km完歩しました。

今回の大会に参加しての個人的な感想

今年も大会運営、スタッフの対応はしっかりしていたと思いました。

ただ残念なのは、昨年も記載した通り、コース自体と市内の参加者が少ないのことです。
旭川は北海道の中では札幌に次ぐ第2の都市であり、人口も36万人おります。北海道新聞でも1日目の翌日(日曜日の朝刊)でこの話題を取り上げていましたが、大会前に市の広報でPRしたのか?、新聞で宣伝したのか?、ちょっと疑問でした。
その点、札幌では今年の大会に際しては新聞で宣伝したり、人の集まる広報コーナーにパンフレットを置くなどして参加者を募ってました。その為には大会の知名度を高めることからはじめるのが必要で、知名度が高まれば参加者も今年以上に増えると思います。
コース自体のことですが、旭川を代表とする建物や見所、例えばスタルヒン球場や旭橋(鉄の古い橋)など、歴史と親しむ部分を取り入れて欲しいです。来年からは美瑛、旭川の2日間のウォークとなるようで、コース見直しの際に少しは考えてほしい(2日目のコースをメインにするのであれば、立て札のことも考えてほしい)と思いました。
あと一言。スタート時間が一斉というのは「挨拶や準備体操を一度にやってしまおう」という意図があるのか?という点です。短い距離(12Km,6Km)は時間をずらして歩きはじめても良いと思います。企画、実施の面で多少他の大会を見習ってほしい点がありました。

久々に色々意見を書いてしまいましたが、冷たいスイカとゴールでのスタッフの出迎えは他の大会に負けないほど印象の残るものでありました。


北海道マーチングリーグなどの参加報告にへ戻る

ホームページへ戻る