第22回日本スリーデーマーチ参加報告
−ゴミを拾いなからの考察 III−


日本最大の歩く祭典、第22回日本スリーデーマーチが11月5日から3日間開催されました。
今年もクリーンウォーカーとして参加し、3日間無事完歩しました。「ゴミ拾い」をしながらの参加記です。なんと今回はクリーンウォーカーの証明写真付きです。

第22回参加者人数

50Km
30Km
20Km
10Km
パレード
合計
11月5日
916
2,585
8,119
12,502
24,122
11月6日
934
2,997
8,427
10,528
22,866
11月7日
1,027
3,837
10,069
14,319
6,015
32,267
トータル
2,877
9,419
26,615
34,375
6,015
82,275

昨年と比べて約400人ほど増えました。(昨年の参加者:81872人)

☆11月5日(金) 和紙の里・武蔵嵐山ルート 天気 晴れ

1年ぶりに東松山に戻ってきました。とはいえ、睡眠時間約3時間という状況で朝5時半に自宅を出発し、池袋発6時30分の急行に乗りこみました。電車の中では何とか熟睡できましたが…。
今年も昨年同様、受付直後(会場につき次第)に出発できるとあって、既に受付を済ませた参加者たちが大勢会場を後にしておりました。出発式は各コースの標準スタートの10分前に行われるということで、その場に居合わせた人々が参加するという形式 。この大会の受付と「クリーンウォーカー」の参加登録をしていたら8時5分前。運悪く(?)20Kmコースの出発式に参加となってしまいました。 韓国から参加の代表者のゲキ(韓国語のエイエイエオー)と共に、8時10分に出発しました。
クリーンウォーカーは昨年同様「分別収集」で、「燃えるごみ」「ビン・カン」用の白色と透明の2種類の袋が渡されました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜鬼鎮神社〜歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜松山第一小学校

このコースでの「ゴミのたくさんある個所」は、スタートから鬼鎮神社(関越自動車道の側などが多い)と、丸木美術館からゴールまでの間です。
関越の側道は、昨年以上にゴミが多かったです。燃えるゴミ、ビン・カン以外に粗大ゴミ(ビデオデッキ、ガスコンロ・・・)が落ちていて、とても「拾いきれない」状態でした。クリーンウォーカーのチェックポイントは、例年通り全部で3個所あります。
こんな時、「睡眠3時間」状況であれ、ひたすらゴミを拾いつづけました。もらった袋ではとても間に合わず、自宅から持ってきた袋にまで入れ、それでも足りなくて「落ちている」使えそうな袋にもいれました。運んでいる途中、「途中まで持ってあげますよ!」という方々3人に助けられ、4袋をクリーンウォーカー第1チェックポイントである鬼鎮神社まで運んでいただきました。自分自身、鬼鎮神社まで1升ビン4本を運ぶつもりが、残り1Km近くで女の人が半分もってくれました。ここまでが、この日の集めたゴミの大半でした。
鬼鎮神社〜歴史資料館までの間は、昨年同様目立つゴミはありませんでした。しかしラスト7Kmで、畑の中からビン・カンの入った袋が出てくるありさま。ここでも、途中福島から参加の男性に途中まで運んでいただきました。最後には寝不足の影響が出て、クタクタの状況でゴールしました。(その後会場で血圧測定をしたところ、上が148!・・・・・)

この日の収穫:ビン・カン8袋。(約150本。うち4袋を親切な方々が運んでくれました。)燃えるゴミ3袋。
この日の参加賞:ペットボトルを保冷できる「保冷パック」を頂きました。

☆11月6日(土) 吉見百穴・森林公園ルート 天気晴れ

前日の「寝不足状態」からいくらか開放されました。松山第一小学校に着いて「クリーンウォーカー」の受付をしたのが7時50分。体調を整えるため、出発式に出ました。この日は台湾からの参加者が先日の大地震で義捐金をたくさん戴いたということで、お礼の品を日本歩け歩け協会の会長に手渡してました。日本語でのゲキを行い、8時10分に出発しました。
コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜野田集会所〜野田ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

この日は、飯田・洞爺湖と一緒に歩いた栃木の女性の方とゴールまで一緒でした。
このコースは落ちている場所が少なく、駐車場、空き地、路地の方に溜まっているので、コースを少しはずれて集めました。
栃木の人との2ヶ月ぶりの再会の為に、前日と比べてゴミを拾う量は激減。それでも溜まっているところを見つけると急いで拾い、その間一緒の人には待っていてもらいました。
森林公園で昼食を取りましたが、その後は目立ったゴミがなかったので、下記の通り「非常に少ない」収穫となりました。おまけに履きなれない靴のせいで、ゴール手前から足の指先の痛くなり、最後は気力でゴールに向かいました。

この日の収穫:ビン・カン3袋(40本ほど)。燃えるゴミ0.8袋(ほとんど拾えず)。
この日の参加賞:銀色のレジャーシートを頂きました。

☆11月7日(日) 都幾川・千年谷公園ルート 天気 くもり

この日は3日間の中で一番体調が良かったです。というわけで、池袋からの東武東上線は臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗ることが出来ました。発車は朝6時9分。駅を出発する毎に車掌さんが人数を数える状況。(立っている人はほとんどいなかったようです。しかも、寝てたらすぐ着いてしまいました。)
会場に早く着いたのと、クリーンウォーカーの受付が早かったのに助けられ、会場を出発したのが7時50分。出発式を参加せずに歩き始めました。

コース:松山第一小学校〜山道(チェックポイント)〜岩殿観音〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

1日目同様、クリーンウォーカー第1チェックポイントまでに2袋溜まってしまいました。この時も「途中まで持っていきますよ!」の声に「ありがとうございます。」といって1袋持ってくれました。途中カメラが見えたので「ひよっとして!」という結果が、下記の写真のとおりです。ゴミを持ってもらったお礼に、色々お話しながら歩いているという状況です。
平和資料館に着くと、なんと今年は「スリーデーマーチ参加者は入館無料」となっておりました。トイレに立ち寄ったついでに特別展示(行田の足袋生産の歴史)を覗きました。ゴミを持参しながらの拝観でした。。。
東京電機大学に行くまでの間、大半の人が歩く反対側の道でゴミ拾いをしました。ここでもビン・カンがかなり集まりました。途中誘導の警官の前を通ることになり「すみまぜん、たくさんのゴミを拾ったものですので・・・。」と言うと、怒られるどころか「ごくろーさまです。」と声を掛けてくれました。
千年谷公園では、恒例のトン汁接待です。配給開始時間の11時には大勢のウォーカーが待っていました。しかし、トン汁の容器が昨年より1回り小さくなって、おなかを満たした気分を味わえませんでした。
都幾川仮橋を超えた地点で、1日目にゴミを運んでくれた福島の男性に再会。またまた1袋ゴールまで運んでくれました。終盤足はかなり疲れていましたが、会話がスムーズに進んだおかげでゴールがぐーんと近づいたようです。結局、前日の2倍のゴミを拾ってゴールしました。

この日の収穫:ビン・カン6袋(約80本。うち2袋運んでくれました。)燃えるゴミ4袋。
この日の参加賞:ハンディクリーナーと図書カードを頂きました。

・今年のゴミ拾いの感想
今年もゴミが増えておりました。特に「粗大ゴミの不法投棄」というものが目に付きました。昨年以上に美化に対する「モラル」が悪くなってきていると、昨年以上に実感しました。
しかしながら、我々のボランティア活動を見て手伝ってくれたり、声を掛けてくれた方々が昨年以上にいました。そのたびに「ありがとうございます。」と自然に大きな声で御礼を言っていました。他の大会では味わえない人との交流が、ゴミ拾いにますます精を出してしまうようです。
中には、ゴミを散らかしながら歩いているマナーが問われる参加者もおりました。来年こそは参加者一人一人に「ゴミを出さない」ことと、クリーンウォーカーの存在(活動)を、何らかの形でアピールしてほしいです。

・スリーデーマーチについて

今年は昨年以上に盛り上がったようです。2日目に「チェリッシュ」のミニコンサートがあったことなどで、会場は連日大勢の人でにぎわいました。
各コース集まってのスタートが無かったこととチェックポイントのキーワード記入が定着してきて、人でごったがえす場所が少なくなったように感じました。
しかし反面、車道いっぱいに広がって歩いたり、誘導員の指示に従わないで先に行ってしまう人など、ウォーキングのモラルも問われるような気もしました。決められたコースを完歩することも大事ですが、余裕があれば人や車に迷惑をかけない歩き方で歩いて欲しい・・・と思いました。
3日間の20Kmのキーワードは「SUN」「AIR」「SKY」でした。10Km、30Km、50Kmも3文字英単語だったようです。


「完歩証」と数字の入ったバッチ(今回は「7」と入った王冠バッチでした)を最後に頂き、地元の方々のパレードを少し見てから会場を後にしました。



3日目東松山「おとうか橋」あたり(朝日新聞社カメラマン撮影)
カンの袋を運んでもらいました。