第28回日本スリーデーマーチ参加報告


日本最大の歩く祭典、第28回日本スリーデーマーチが11月4日から3日間開催されました。メイン会場は東武東上線東松山駅東口徒歩8分の松山第一小学校。全国及び各国から大勢のウォーカーが集まって盛大な大会となりました。以下、ワタシが参加した20Kmコース3日間の参加報告です。

第28回参加者人数  (パレードは約2Km、メイン通りを通って松山第1小学校へ)東松山市ホームページより引用

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード 合計
11/4 621 1,763 4,490 15,641 2,367   24,882
11/5 569 2,908 10,050 15,305 2,063   31,380
11/6 469 2,782 8,552 10,560 2,586 1,950 24,977
トータル 1,659 7,453 23,092 41,506 7,016 1,950 83,189

3日間83189人(アサヒコムより)。昨年より少々増加しました。
(ちなみに昨年の参加者:82,266
人)

☆11月4日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート天気 晴れ

今年は埼玉の実家から会場に向かうことになり、昨年同様連日午前4時50分起床、5時30分出発。第1日目はお天気に恵まれ、池袋発6時15分の準急で東松山に向いました。
会場に到着するや否や、事前受付のテントで受付し、荷物を預け、例年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、ゼッケンを記入。今年は会場の真ん中で「グッドマナーバッチ」を配布していましたが、受け取ることなくスタートしてしまいました。この日のスタートは午前8時15分でした。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜羽尾平集会所〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜県立歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

平日にもかかわらず、スタートから数キロは例年通り人の列。所々、狭い道に広がって歩いている参加者に対して中止するのが精一杯でした。朝の東松山市内は、狭い道でも車が時々通ります。
羽尾平集会所の手前で、今年もネット上のウォーキング仲間である「クラブWalking」のオッパーさんと韓国のお友達(韓国語の大きな旗を持って歩いていました)と遭遇。今年は韓国からの参加者約20名と一緒に歩いているということで、途中まで一緒に歩くことに。
羽尾平集会所の近くの草むらで小休止。一緒に歩いている韓国江原道原州市の参加者約10名と記念撮影。歩きながらの写真、静止しての集合写真・・・と色々な写真に参加(?)しました。撮影された写真の1枚が11月5日の朝日新聞朝刊(埼玉版)に掲載されておりました。

次の鬼鎮神社までは、なごやかにウォーク。オッパーさんが、時々韓国語で韓国の参加者と話すことに対し、ワタシは話したいのに言葉が出てこない・・・。オッパーさんと日本語で話をし、先に足を進めるのが精一杯でした。
鬼鎮神社で休憩。韓国の参加者は日本の神社について色々聞いていました。立ち止まっていると、韓国の参加者の一人が色々話しかけてきました。やっと出てきた言葉が「アンニョンハセヨ」。ご夫婦で歩かれていると言うことで、更に名刺を差し出されたので、「フロムサッポロ」と言って名刺を渡しました。(後の出来事は、ブログつれづれなるままにに記載)
鬼鎮神社を出た後、チェックポイントの県立歴史資料館まで韓国の方々と一緒に歩くはずが途中ではぐれてしまい、一人で向かうことになってしまいました。

20kmコースのチェックポイント&昼食場所の県立歴史資料館には今年も10時40分に到着。今年もリフレッシュストレッチ教室へ参加しようと芝生の一角の開催場所へ。
今年は到着した時点で、既にリフレッシュ
ストレッチ教室が行われておりました。この日の指導者は公認指導員の男性(名前は聞けませんでした)と女性(目黒さん)。1回目は男性が行っていて途中から参加。ゆっくりとした喋りで、行いました。
1回目が終わって昼食。その後「2回目はやらないのですか?」と女性の目黒さんに尋ねたところ、「はい、やりますよ。」とのこと。その時に毎年お馴染みの奥野清歩先生がやって来て、奥野先生のアナウンスで始まりました。
足のマッサージと前屈伸ばしで体が少々楽になりましたが、昨年同様今年も体が硬かったです。

歴史資料館の休憩は、今年も50分近くに。午前11時40分歴史資料館を離れ、丸木美術館、唐子中央公園へ向かいました。
お天気の中、人の波に逆らわないように、少々早足で歩きました。途中知っている人に会うことなく、ひたすら歩き続きました。景色も色々眺めてみたものの、風の色を見ることには届きませんでした。

こうして、午後1時50分。第1日目は無事ゴールしました。
ゴール後、会場で全国の大会で顔なじみの人に再会し、会場内のシートを敷いた場所で写真撮影、飲食、語り合い・・・・アフターウォークを楽しみました。

休憩場所での甘酒の接待

韓国の参加者と共に・・・

歴史資料館を出て、国立女性教育会館の遊歩道

丸木美術館〜唐子中央公園間の道を歩く

☆11月5日(土)吉見百穴・森林公園ルート 天気 晴れ

この日も前日と同じ池袋6時15分発の準急で東松山へ。会場に到着すると必ず朝日新聞の朝刊を頂くのですが、この日、スタート前にネットで交流しているなおきちさんに会いました。会ったとたん「今日の朝刊に出てますよ。」と。見ると、埼玉版のスリーデーマーチの記事の中の写真に堂々と出ておりました。見てびっくり。思わず苦笑い。
この日も朝8時15分に出発しました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻公園〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

この日も参加者の列が続きます。スタートして1Kmほどに下沼公園がありますが、その公園の噴水を見ると、ほんの一瞬だけ虹が見えました。しばし休んでいる参加者の1人が「わぁー」と声をだしているのが聞こえました。
今年も昨年に続き、スタートから3Km歩いた
吉見百穴(よしみひゃくあな)に立ち寄りました。スリーデーマーチの参加者であれば無料で見学できるということだったので、しばし見学しました。トイレ休憩で立ち寄っている人が大半。
ヒカリゴケの発生地、横穴郡のある岩山の
地下軍事工場跡などを少々見学。そして、昨年見学した資料館に隣に新設の資料館ができておりました。(但し、見学できるのは1階のみ)しかも、スリッパに履き替えて建物に入るとの事なので、見学者はわずか2人。時間が無いと見られない状況でした。
吉見百穴を出た20Km/30Kmの分岐点で、海野さんご主人(各地の大会でお会いしてます。)が誘導係をやっていました。奥さんはこの日は先のチェックポイントにいるとの事で、会うのが楽しみになってきました。とにかく、先を急ぐことに。

梅干とお茶の接待のある野田集会所に立ち寄ると、今年も「30年物の梅干」が置かれていました。今年は思い切って「30年物の梅干」にチャレンジ。口に入れると、梅干の酸っぱさが全然なく「固いカリカリ梅」という感じ。食べるところが全然なかったです。お茶くみを行っているボランティアの人に聞くと、30年ものの梅干は毎年作っているとか。酸っぱさがなければ、毎年チャレンジしようと思いました。口直しに、普通の梅干を食べて、後にしました。

20Kmチェックポイントである東松山ぼたん公園でトイレ休憩。チェックポイントには、海野さんの奥さんが誘導をしていました。トイレを済ませ、一声かけて先を急ぎました。
お天気だったので、所々で携帯電話のカメラで風景や花をパチリ。このコースのメインであるウォーキングトレイルは、歩くのには気持ちよかったです。舗装の道より、時には自然の道を歩くのも足の為、体のためにはいいものです。

11時20分森林公園中央口に到着。中央口から運動広場まで約1Km、今年は少々スピードを出して歩いていたので、園内の上り坂は凄くきつかったです。
運動広場に着くと、この日もリフレッシュストレッチ教室を行っている小高い丘の上の近くに座りました。
この日の指導者は奥野さん、アシスタントとして栃木か茨城なまりで話す女性の指導員がついていました。ストレッチのやり方は前日と同じ。但し、山の中腹に座った状態だったので、ストレッチするのに少々安定が悪かったです。
ストレッチの合い間、バグパイクとアコーディオンの演奏を聴くことができました。アサヒコムのホームページにも、この演奏しているご夫妻のことが紹介されていました。前日も歴史資料館の広場で演奏しているのを耳にしましたし、この日はストレッチ教室の場所と森林公園南口付近で演奏しているのを耳にしました。外国の曲ばかりではなく、「となりのトトロ」や「世界にひとつだけの花」など、耳なじみの曲が素直に耳に入ってきました。

森林公園中央広場を離れると、ゴールへ一直線。途中、札幌歩こう会の秋浜理事長に声をかけられ、ゼッケンを見ると50Km。関心・カンシンです。札幌からの参加者には会っていないことと、今朝の朝日新聞のコトを短く伝えると足早に行ってしまいました。
10km、20Km、30Km、50kmの参加者が一緒になって歩くうちに、札幌歩こう会の伊藤さん
(女性)に出会い一緒にゴールへ。踏み切りで少々待たされたものの、この日も前日と同じ2時前にゴールしました。

吉見百穴の岩山(軍事工場)出口

参加者の列は続く

 
森林公園手前のウォーキングトレイル

森林公園内で出会ったバグパイプ&アコーディオンの演奏

☆11月6日(日) みんなであるこうかいクリーンウォーク 都幾川・千年谷公園ルート 天気 くもり

11月6日の20Kmコース:
松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園(チェックポイント)〜岩殿観音〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

最終日。今年もクラブWalkingのメンバーが集まってクリーンウォーカーを行いました。今年は「3日目クリーンウォーカー」の開催を迷っていましたが、前週の河口湖ももみじマーチでこの話題が出たとのコト。「今年もやりましょうと」との声と、1994年から続けている「実績」でより、今年も予定通り実施することにしました。
クリーンウォーカーの集合時間は午前8時。ところが、この日東上線で急停車があって到着が少々遅れ、会場に着いたのが午前7時50分。急いで荷物を預けて集合場所に行くと、今回一緒にクリーンウォークを行う仲間が既に集まっておりました。
午前8時10分、松山第一小学校を出発しました。今回の参加者は、主催者1名を含め5名でした。

各参加者は、スタートと同時に早速ゴミ拾いを行ってました。「後半にゴミが集中しているので、最初から一生懸命拾わず、目立ったものを拾うように」と少々アドバイス。ゴミバサミを持っている人はタバコの吸殻やアメの包み紙を中心に、他の人は目に付いたゴミを拾っておりました。スタートから2〜3Kmは、それほどゴミは落ちていませんでした。

唐子中央公園で小休止。今回の参加者は昨年の半分(昨年は10名)だったので、休憩を取って参加者を見つけるのがかなり容易でした。この日は朝から曇っていて、天気予報では午後から雨が降ると言うことだったので、雨のことを心配していました。
唐子中央公園を離れ、この日のチェックポイント(愛弘学園横)、岩殿観音へ。愛弘学園に行くのにはゴルフ場横の急な上り坂を上っていかなければなりません。前を歩く参加者は、左から右方向、右から左方向へ歩く「楽な」歩き方でスイスイ上って行くのを見て、カンシンしてしまいました。
そして、岩殿観音手前の道、岩殿観音の道と上り坂が続きましたが、この時はゴミ拾いを忘れて上り坂を上ることに集中しました。

平和記念館トイレで10分ほど休憩。トイレ脇の横にゴミ箱があったため、今年もここでゴミを少々減らしていきました。そして、これからの歩く平和資料館から東京電機大学までのコース内にかなりコミが落ちていることを、参加者に伝えました。

平和資料館から東京電機大学までの広い道に出ると、例年通り、係員が立っておりました。係員のチェックに入らないように、歩道の反対側に移ってゴミ拾い。
平和資料館から東京電機大学までの道のゴミの量は、昨年と比べて増えていました。空き缶、紙くず、ペットボトル・・・、先に1人一緒にゴミを拾って歩いていましたが、全部拾いきれない状況で目立ったものだけ拾いました。それでもゴミ袋の半分ほど溜まりました。
東京電気大学に到着した時点で、ゴミを置いていきました。先に歩いていた方々は休憩中。「全部減らしたほうがいいよ」とのことで、拾ったゴミを分別して全部ゴミを置いていきました。ここから千年谷公園までは、あまりゴミが落ちないないので、歩くことに集中です。

午前11時40分、千年谷公園に到着。ここでトン汁接待を受けて昼食タイム。ここで20分ほど昼食タイム。写真撮影や食事を取りながら語り合うなど、思い思いの休息でした。

昼食後、ゴミ拾い再開。高坂駅までの歩道の途中で無料の給茶接待は喜んで頂きました。
しかしながら、今年は都幾川仮橋の近くで無料の水の接待を期待していたものの、仮設トイレだけ。オマケに休憩している人が少なく、ゴミも去年と同じほどの量。拾えるものだけ拾っていきました。

都幾川仮橋の付近から10Km,5Kmの参加者と合流。今年もここからゴミを拾えない状況となりました。
ゴールまで残り4Km。後ろから「ゴミを持っていきますよ」との声が。この時点で
ゴールまでは、マイペースで歩きました。

こうして、今年のクリーンウォークは、午後2時20分、参加者全員が無事完歩して終了。最後に記念撮影、参加者の前で最後の挨拶。来年もまた行う、いや「ワタシが参加できなくなるまで続けます!」と宣言。スリーデーマーチも最終日だったので、またの再会を約束して、東松山を後にしました。

千年谷公園を離れた最初の遊歩道

今合写真

都幾川仮橋を渡る

ゴール後、今回のクリーンウォーカーの有志と共に

・今年のスリーデーマーチについて(個人的感想)

昨年と比べて数字的に参加者は増えているものの、実際は少なくなっているように思いました。この大会は、地元の学校、職場行事としての参加者が含まれているため、地元からの参加者を差し引くと減っているようです。
今年はマナー宣言、エコウォークという新しい試みが行われたものの、その試みに何人賛同したのか?というのも、知りたいほどです

とはいえ、道路の交通整理をする人員の削減は昨年と同じ。地元警察の警官による誘導が目立っておりました。
しかしながら、2日目のゴール直前の踏切近くには10名ほどの誘導員が。道路が狭く、車も時々通るので危ないと言うのはわかっております。おまけにある時点までは「2列で」、少し行くと「1列で」と、統一が取れていなかったようにも感じました。

それから、今回の大会ではゼッケンをつけていないで歩いている参加者が目立ちました。
せめて地元の参加者なのか、地方からきた人なのかが判るようにしてほしいです。歩くキロ数は書かなくてもいいのですから。
そして、それぞれに歩く目的があると思うのですが、この大会を通じて思いで残るような、交流ができるようなものにしてほしいと思いました。国際マーチングリーグの1つの大会として、オランダをはじめ韓国、ドイツ、カナダ・・・から参加している人が多いのですから、例え「こんにちわ」だけの挨拶、いや声をかけるだけでもいいのです。
(3日目にある外人が地元の人に声をかけていたものの、話すことなく去ってしまった光景がありました。)

来年は今年以上に思い出に残る東松山の大会となるように、またワタシ自身も少しでも海外の人との交流がができるようにしたいものです。
今年の風の色は、ぼんやりしたものでした。。