第26回日本スリーデーマーチ参加報告


日本最大の歩く祭典、第26回日本スリーデーマーチが11月1日から3日間開催されました。メイン会場は東武東上線東松山駅東口徒歩8分の松山第一小学校。全国及び各国から大勢のウォーカーが集まって盛大な大会となりました。以下、ワタシが参加した20Kmコース3日間の参加報告です。

第26回参加者人数  (パレードは約2Km、メイン通りを通って松山第1小学校へ)

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード 合計
11/1 731 1,875 8,348 11,381 2,169   24,504
11/2 771 2,563 8,940 13,920 2,424   28,618
11/3 726 2,533 8,676 10,705 1,680 1,530 25,850
トータル 2,228 6,971 25,964 36,006 6,273 1,530 79,072

3日間79072人。昨年より約2万人減少となりました。
(ちなみに昨年の参加者:108998人)

☆11月1日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート天気 くもり時々晴れ

今年も東松山へは、池袋のホテルからの通いということになりました。ところが、今年は例年利用していた臨時電車「スリーデーマーチ号」が運行せず(11月1日朝7時池袋発急行電車にヘッドマークをつけて運行したようです。)、久々に6時15分の準急で東松山に向いました。
会場に到着するや否や、事前受付のテントには大勢の参加者が列を作り、流れ作業で受付が行われました。その後、例年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入し・・・とまでは良かったのですが、今年も「クリーンウォーカー」をと考えていたのが、全然受付ブースが出てこない。少々待ったものの役員もコーナーも出来なかったため、大会本部に聞いたところ「今年はクリーンウォーカーはないんです。」とのこと。仕方なく手ぶら(とはいえリュックをしょっていましたが)で、午前8時10分にスタートしました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜羽尾平集会所〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜県立歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

スタートから数キロは例年通り人の列。今年はゴミ袋を持たず、ゴミを見つける手間が省けたものの、例年通り指導員の腕章をつけて歩いていたので、スタートから数キロは指導員の誘導を行いながら歩きました。指導員は約3Kmを歩くと、参加者がまばらとなりましたが、歩く人の列は絶えませんでした。
昨年までは歩きながらゴミを見つけるのがメインとなっていましたが、ゴミ拾いが無い分、周りの景色や参加者のゼッケンのメッセージを見る時間が出来たので、久々に視野が広がったように思いました。
羽尾平集会所で小休止。その間、各地の大会でお会いする方々数名に声をかけられ、抜かれていきました。ゴミを拾っていない分、昨年より早いペースで歩いていきました。
鬼鎮神社が今年は20
Kmと30Kmの分岐点。ここでも少々減ったものの、歩く列は続いていきました。

例年通り、県立歴史資料館が20kmコースのチェックポイント&昼食場所。昨年より30分以上、10時20分に到着。今年もリフレッシュストレッチ教室へ参加しようと芝生の一角の開催場所へ。ところが開始時間が11時ということで、30分近く待つことに。高部さんの指導ということで、しばし高部さんを囲んで話を聞き、時間まで待ちました。
11時過ぎに教室が始めると、いつの間にか助手となってしまいました。高部さんの指導で体を伸ばしたり、足をマッサージしたのですが、改めて「体が硬い」事を痛感。それでも足は少々軽くなったようでした。

歴史資料館を離れ、丸木美術館、唐子中央公園へ。唐子中央公園で昨年同様おにぎりを食べる為に小休止。ベンチが空いていたので、ゆったり休むことが出来ました。
あとはひたすらゴールへ。途中東松山ケーブルTVの宣伝があり、そのチラシが散乱して見苦しい場所がありました。やはりクリーンウォーカー、ゴミ拾いが必要だなぁ・・と、心の中でつぶやきました。
とにかく、この日は足が非常に軽い状態で歩くことが出来、午後1時半に無事ゴールしました。ゴール後、会場で全国の大会で顔なじみの人に再会し、会場内のシートを敷いた場所で写真撮影、飲食、語り合い・・・・アフターウォークを楽しみました。

☆11月2日(日)吉見百穴・森林公園ルート 天気 晴れ

前日と同じ池袋朝6時15分発の準急で東松山へ。朝食を食べないで東松山に向かうので、この日は途中のコンビニでパンとコーヒーを購入し、会場内のベンチでゆっくり朝食を食べました。知った顔、家族連れなど、7時半〜8時の間に続々とスタートする人が多かったです。朝食を済ませ、8時10分前に会場を後にしました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻公園〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

スタート後、この日も指導員の腕章をつけて自主的に参加者の誘導を。ウォーキングセンターの前の道で、一人の参加者から「5Kmのコースはここですか?」と聞かれ、地図を出してもらって説明しました。不幸なことに5Km、10Kmコースはスタート直後で分岐することになっており、おそらく20Km以上の参加者についていってしまったようです。「スタート地点まで戻ったほうがいいでしょう」ということで、この参加者はトータル6Km近く歩いたことになったようです?
吉見百穴手前の土手で近道する人が数名。今年のこのコースの20Kmと30Kmの分岐点が吉見百穴だったので、予想通り(?)正規のコースの戻って分岐点に向かう参加者が数名いたようです。
土手を過ぎ、横断して岩鼻公園へ。横断する部分で誘導員が2名おりましたが、横断する場所と誘導する場所各1名で十分と思いました(参加者が近づくまで喋っていたように見えた)。それでも、列は絶えず続きました。
岩鼻公園を過ぎると、登別からの男性に声をかけられ、しばし話しながら歩きました。今年初めて参加ということで、この大会や北海道内の大会など色々話しました。梅干とお茶の接待のある野田集会所で別れ、先を急ぎました。
20Kmチェックポイントである東松山ぼたん公園でトイレ休憩。森林公園までちょっと急ぎ歩きで向かいました。

森林公園到着は11時。昨日同様リフレッシュストレッチ教室参加の為、中央口から運動広場まで約1Km早歩きをしました。運動広場に着くと、この日のリフレッシュストレッチ教室は更に数百メートル歩いた小高い丘の上。昨日同様高部さんがマイクで参加を呼びかけていました。
この日の指導者は、九州ウォーキングセンターの指導員(名前を忘れました)。立ったまま体や足のストレッチ、座ってのマッサージに加えて、お天気だったので地面に仰向けに寝て体を伸ばすことまで、ゆっくり丁寧に行われました。初めて

森林公園中央広場を離れると、地元埼玉の女性に声をかけられ、話しながらゴールへ向かいました。ウォーキングはもとより、山登りの話を聞くことが出来ました。森林公園駅を超えた踏切では列車が通過する時間に危うかったものの、止まることなく通過。昨年までゴミ拾いを行っていた道路の周辺は少々ゴミが落ちていましたが、気にすることなくゴールを目指して歩きました。
昨日に続きゴールは1時半。昨日同様アフターウォークで参加者と交流したのですが、残念なことにゴールまで一緒だった埼玉の女性はどこかに行ってしまい、挨拶を出来ずに別れる結果となりました。

☆11月3日(月) 都幾川・千年谷公園ルート 天気 くもり時々雨

今年の最終日。昨年は最終日をクラブWalkingのメンバーが集まってクリーンウォーカーを行っておりました。
しかしながら、今年は東松山市主催の
クリーンウォーカー募集を取りやめた為に、約束していた「3日目クリーンウォーカー開催」を迷っていました。ところが2日間20kmコース内を歩いて、例年通りゴミが散乱していたのと、「毎年歩く道に感謝したい」という気持ちから、クリーンウォークを決行しました。
参加者は全部で6名。今回のクリーンウォークの条件として
1.ゴミ袋は、各自持参(ワタシの場合、100円ショップで45リットルの袋を購入)。
2.ゴミは、「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ(カン、ビン、ペットボトル)に分別して拾う。
3.ゴミが溜まったら、ゴミ箱の設置しているところに”満杯にしないで”置いてくる。
この条件を参加者に伝え、8時過ぎに会場をスタートしました。

スタートと同時に、予想以上にゴミが散乱していました。スタートから唐子中央公園までの途中は初日と同じ道を歩いたのですが、その時から残っているゴミをかなり拾いました。参加者はゴミバサミで拾っていましたが、ワタシは”素手”。素手のほうが拾いやすいからです。但し時々手が汚れるので、途中数箇所で手を洗いながら進んでいきました。

唐子中央公園で小休止。と共に、雨が少々落ちてきました。参加者の一人が「雨が大降りになったら中止しましょうか?」と聞いてきたので「雨がやむかもしれないので、頑張りましょう!」と。愛弘学園までのゴルフ場の裏山道を通過する手前に雨があがり、一気に山道を登りチェックポイントへ。
今年は岩殿観音への道を通りました。途中朝日新聞社の「無料撮影コーナー」があったので、ゴミ袋を持った姿で写真を撮ってもらいました。
岩殿観音を上り、平和資料館へ向かう途中、休憩所でリフレッシュストレッチ教室の高部さんら数名に会い「ご苦労さま!」と声をかけられてお餅1つの差し入れがありました。
平和資料館を通過し、東京電機大学までのコースで、今年も歩く歩道の反対側の道でゴミ拾い。この道でのゴミの量は若干少なかったです。ところが、東京電機大学までの歩道のない砂利道では昨年同様にゴミが。今年も「この道のどちら側もゴミが多いです。」と言ったところ、一緒にゴミ拾いをしている人の中には歓声、オドロキの声が。拾えない粗大ゴミは無視して、拾えるものだけ拾いました。
この時点で各自のゴミ袋は満杯に近くなり、東京電気大学に到着した時点で少々ゴミを置いていきました。

千年谷公園では、恒例のトン汁接待。ところが、今年のトン汁接待はチャリティ募金(1人100円以上)を支払ってトン汁を頂く方式となったため、昨年より少々スペースが広いように思えました。ここで20分ほど昼食タイム。思い思いの休養を取りました。
昼食後、高坂駅に向かう歩道の端にかなりゴミが落ちていました。3人づつ左右の歩道に分かれてゴミ拾いをしたところ、ワタシが拾っていた歩道の途中で無料の給茶接待があって一息。幸運だったです。
その後、昨年大量のゴミが落ちていた都幾川仮橋の河原付近では仮設トイレの裏側に少々ゴミが落ちていて、大半のゴミを拾いました。
10Km,5Kmの参加者と合流するとゴミは拾えない状況となり、集団で歩いていた
クリーンウォーク参加者ともはぐれてしまいました。ここからゴールまでは、マイペースで歩きました。
東松山駅に近づくとパレード参加者(団体)と合流。駅前通りをゴミ袋を持ちながら堂々と歩いていきました。途中来賓、関係者が見守る舞台の前を通った時にはゴミ袋を持ち上げてアピールしてしまいました。
こうして自主参加のクリーンウォークは、午後2時20分過ぎ参加者全員が無事完歩しました。ゴール地点で袋一杯のゴミをちゃんと分別して捨てたことは言うまでもありません!

この日の収穫(6人で集めたおおよその数):
カン、ビン、ペットボトルあわせて200〜300本、燃えるゴミ6袋。

11月3日の20Kmコース:
松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園(チェックポイント)〜岩殿観音〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

・今年のスリーデーマーチについて
今年の大会は「予算削減」がいたるところに現われていた大会でもありました。
臨時電車スリーデーマーチ号の運行中止(東上線ダイヤの関係上かもしれません)、クリーンウォーカー募集の取りやめ、3日目の千年谷公園でのトン汁サービスの有料化(チャリティとして募金を集め、募金した人のみ食べられる)・・・等々。聞いたところでは、道路の交通整理をする人員の削減などがあったそうです。
とはいえ、警察官は例年通り交通整理していたものの、応援ボランティアの中には、2人で立ち話をしていたり、監視するのに一人で充分の場所に2人いるなど「これは」と思った人が数名おられました。ちなみに、3日目の平和資料館から東京電機大学へ行く道で向こう側に横断したところ、しっかり注意されました。(参加者の行動をちゃんと見ている人がいるのですね。)

クリーンウォーカーについて、市(若しくは主催者)がなぜ中止にしたのか理解できません。「予算削減の為」という理由での取りやめだったとしたら、本当に悲しいことです。
例年参加者はいるものの、拾う人と拾わない人との大差があったことも考えられるし、景品(今まで頂いたもので役立ったものは少ない)が絶対に欲しいとは考えていません。
来年はクリーンウォーカーの復活を求めますが、もし実現しなかったら、引き続き「自主的クリーンウォーカー」を続けるつもりです。東松山の町に、道に感謝をしているからです。

参加者が減少したのはお天気も一因でしょうが、「魅力のある」イベントが少なかったからかもしれません。「経費削減」だけでは、大会がうまくいったとはいえません。
そのために「国際交流」「わんぱくウォーク」「クリーンウォーカー」(公式大会でゴミ拾いを実践しているのはこの大会だけと思っています。)と特徴となるものをもっと全面的にPRすることが魅力のある大会となり、今年以上の参加者が見込めることが出来るでしょう。

ワタシ自身、この大会では自然や人々との交流を求めて参加しています。来年が今年以上に素晴らしい大会となるよう期待しています。

以下今年のクリーンウォーカーの証明写真です。(ゴール後のゴミ置き場の前にて)