第25回日本スリーデーマーチ参加報告
−ゴミを拾いなからの考察 Y−


日本最大の歩く祭典、第25回日本スリーデーマーチが11月2日から3日間開催されました。今年もクリーンウォーカーとして参加し、3日間無事完歩しました。「ゴミ拾い」をしながらの参加記です。

第25回参加者人数 (パレードは約2Km、メイン通りを通って松山第1小学校へ)

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード 合計
11/2 802 3,752 12,132 20,676 2,493   39,855
11/3 817 3,536 9,174 14,792 2,760   31,079
11/4 757 3,242 9,226 16,558 1,763 6,518 38,064
トータル 2,376 10,530 30,532 52,026 7,016 6,518 108,998

3日間ともお天気で、3連休ということもあって史上最高の参加者となりました。
(ちなみに昨年の参加者:84936人)

☆11月2日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート 天気 晴れ

9月に埼玉から北海道札幌市に引っ越したため、今年からこの大会にはホテルからの通いということになりました。池袋駅徒歩10分のホテルに滞在し、今年も池袋駅6時9分発の臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗るために、宿を5時45分に出発しました。おかげさまで余裕で座って東松山に到着。
今年も受付直後(会場につき次第)に出発できるとあって、既に受付を済ませた参加者たちが大勢会場を後にしておりました。とはいえ、毎年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入し「クリーンウォーカー」の参加登録をしてからの出発です。今回もクリーンウォーカーの受付には出発時点(午後7時45分)には20名ほどがエントリーしており、大きな透明のビニール袋が渡され、特に分別せずに一つの袋に入れていきました。途中で拾いきれないほどゴミが落ちていることを考慮し、ワタシ自身はスタート時点でゴミ袋を2枚もらって8時10分にスタートしました。受付後すぐ出発できなかったのは、記念パスネットの購入とステージ上のわんぱく班の出発式(知人が出ていたので)を見ていったからです。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

クリーンウォーカーとしての参加は今回で8回目となりました。リュックサックにはクリーンウォーカーのバッチ、「日本ウォーキング協会公認指導員」のバッチ、クラブWalking(インターネット上でのウォーキング仲間)のバッチをゼッケンに付けて歩きました。クリーンウォーカーには3箇所のチェックポイントがあって、チェックポイントでカードにハンコを押してもらい、袋にいっぱいのゴミが入っていると新しい袋をもらうという方法です。

スタートから数キロは例年通り人の列。昨年のように指導員としての誘導は少なく(それだけ車の通りが少なかった)、道の両側、ちょっと外れた場所を眺めながらのクリーンウォーク。出発が
今年もクリーンウォーカー第1チェックポイントの鬼鎮神社までの途中、森林公園駅までの大通りの側道ゴミのたくさん落ちていました。大通りの側道ゴミとその近くの駐車場にたくさんの缶が落ちていて、側道はからだを張ってのゴミ拾い、駐車場ではあちこち見ながらのゴミ拾いとなりました。持っていた1袋目がすぐにいっぱいとなり、予備としてスタート時にもらったもゴミ袋を出したほどに。両手に抱えきれないほどとなって、クリーンウォーカー第1チェックポイントの鬼鎮神社までの間の数キロ、同じクリーンウォーカーの男性に運んでもらいました。
クリーンウォーカー第2チェックポイントで歴史資料館までは例年落ちているゴミが少ないのですが、今年は違っていました。嵐山の30Km/20Km分岐近くのコンビニ付近でゴミが数袋。明らかに不法投棄と思えるものばかりで、第1チエックポイントで交換したゴミ袋がこの時点でいっぱいとなり、片手にはコンビニの袋に入ったゴミ3袋を運びました。嵐山から歴史資料館までのコースが少々変更になっていた為、途中で急な坂道がなかったのが幸いし、重いゴミを休みながら運びました。午前10時半過ぎ、チェックポイントの歴史資料館に到着しました。

20kmコースの昼食場所となっていたので例年通り歴史資料館でおにぎり1個を食べました。食べ始めるや否や、早速リフレッシュウォーキング教室が開始されました。講師が洞爺湖指導者研修でで指導して頂いた高部さんで、おにぎりを一気に食べた後遠くから足のストレッチを一緒にやりました。昼食タイムは出来るだけ靴を脱いで食べることと、残りの距離を歩くために出来るだけストレッチを行う事(たとえ2,3分でも)を薦めます。

歴史資料館を離れると、丸木美術館まではほとんどゴミらしきものはありませんでした。その後唐子中央公園で残りのおにぎりを食べる為に小休止。昨年はラスト3Kmの釣堀の出来る部分で約50本の缶の散乱があったのですが、今年は缶、ゴミはひとつも落ちていなかったのでほっとしました。第3チェックポイントおよびゴールまでは交換した1袋に半分ほどのゴミが集まっただけで、午後1時半に無事ゴールしました。

この日の収穫:カン約40本、ペットボトル約10本、ビン約5本。燃えるゴミ6袋、タバコ1箱(途中で参加者が落として行ったらしい)
参加賞として数年後に行われる国体のパッチを頂きました。

☆11月3日(土)吉見百穴・森林公園ルート 天気 晴れのちくもり

前日と同じ臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗って東松山まで行くのですが、この日は同行しているダンナがスリーデーマーチ号のヘッドマークの前で記念撮影をしたいということで、池袋駅に入線してきたスリーデーマーチ号ヘッドマークの前で記念撮影(ワタシは少々眠かったです)。同様に記念撮影する参加者は数名おりました。
松山第一小学校に着いて「クリーンウォーカー」の受付をしたのが7時45分。この日インターネット上でのウォーキング仲間クラブWalkingのメンバーがクリーンウォーカーを手伝っていただけるということで、この日集まったのが2名。2名とも既に受付を済ませていたので、慌ててこの日の受付とごみ袋2袋(1袋は予備)をもらって8時前に出発しました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻公園〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

この日のコースとして、例年吉見百穴までとゴール直前の森林公園駅〜松山第一小学校までがゴミが多いところです。お手伝いの2人はクリーンウォーカー初挑戦ということで、色々指導(?)しながら3人でゴミ拾いということになりました。ゴミ拾いの方法は「見つけたら拾う」という簡単なルールでしたが、毎年やっているワタシが「大物」を見つけると、2人に声をかけて一緒に拾ってもらうという方法も取りました。その結果は、以下に記載する通りです。

まず大物を発見したのが吉見百穴入り口の駐車場。ここは毎年ゴミがかなり落ちているのですが、カン、ペットボトルはともかくスニーカーや産業廃棄物と思われるものまで落ちていて拾える範囲でゴミを拾いました。それでも各々のゴミ袋は1袋では足りず、持参してきた家庭用ゴミ袋(45L)を各自1袋ずつ追加して収集活動。クリーンウォーカー第1チェックポイントでもある東松山ぼたん公園までは、3人とも両手にゴミ袋という状態でした。
次のチエックポイントである森林公園入り口付近までは、ゴルフ場の裏道やのどかな集落を抜けていきますが、ここではゴミの量は少なかったです。かつてゴルフ場の所有地になっているところで大量にカンを拾ったことがありますが、今年から「不法投棄禁止」という立て札と共にゴミが捨てられないようにサクが出来ていました。
言い忘れておりましたが、この日のゴミ拾い隊は途中の野田集会所、森林公園でも梅干とお茶の接待を受けて休憩(約10分
)を取りました。野田集会所で頂いた梅干が10年ものと聞いて、2粒も食べてしまいました。

クリーンウォーカー第3チェックポイントである森林公園駅途中の道路までは、3人ともほとんどゴミがない状態。しかしながら、ゴールまであと3Kmという時点から「大物」(ダンボールとその中に雑誌、ビデオなど)を発見。そして森林公園駅北口を過ぎ、東松山へ戻る踏み切り近辺(側道)や道路の道端には、ゴミがかなり散乱していました。1人が「とても拾えません」とぼやくほど、拾えなかった分を2人でサポートしました。途中、30Kmを歩いてきたクラブWalkingのメンバーが手伝ってくれ、ゴミ袋一杯に拾ってくれました。
各チェックポイントで記念撮影を取っておりましたが、ゴール地点では袋一杯のゴミとクリーンウォーカーゴールという看板をバックに笑顔で(?)記念撮影しました。この日もゴールは1時半でした。

この日の収穫:カン約50本。ペットボトル約10本。燃えるゴミ4袋分。
この日の参加賞:簡易靴磨きセット

☆11月4日(日) 都幾川・千年谷公園ルート 天気 晴れのちくもり

この日も池袋駅から臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗車。昨年洞爺湖の研修で一緒だった丸野さん姉妹に出会い、東松山駅まで話してしまいました。
この日
クラブWalkingのメンバーが集まってクリーンウォーカーを行う事になっており、7時45分受付に集合と声をかけたところ集まったメンバーはなんと10人。ありがたいことです。まずスタート時の記念撮影をしてから7時50分過ぎに会場をスタート。この日は「クリーンウォーカー集団歩行」となりました。

コース:松山第一小学校〜唐子中央公園〜愛弘学園(チェックポイント)〜大東文化大学〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

集団歩行となってしまいましたが、スタートから途中の唐子中央公園までは歩く人が多く、バラバラ状態でのゴミ拾いです。要所要所で点呼を取るものの、クリーンウォーカー第1チェックポイントまでに5名はぐれてしまいました。携帯電話を持った人で連絡を取れた人にはある地点で待ち合わせを約束できましたが、電話をかけてもつかまらなかった人については必ず集まることを信じ、クリーンウォーキングを進めていきました。結局クリーンウォーカー第1チェックポイントまでは7人でゴミ拾い。第1チェックポイントで記念撮影をしてすぐに歩き始めました。
愛弘学園までのゴルフ場の裏山道を通り、昨年までは岩殿観音へ行ったのですが、今年は大東文化大学の文化祭に。ここではぐれた方々と再会(まだこの時点で1名行方不明)。10分近くトイレ休憩を取りました。

東京電機大学の間、今年も歩く歩道の反対側の道でゴミ拾い。数名の方に「あるタイミングで反対側の道に出てください。」と指示。この道も昨年と同様にあちこちにゴミが落ちていました。
その後東京電機大学までの歩道のない砂利道で、「ここも両側にゴミが多いです。」と指示したところ、昨年以上にゴミが。一緒にゴミ拾いをしている人の中には歓声、オドロキの声が伺えましたが、一緒になってゴミ拾いをしました。各々のゴミ袋は満杯に近い状態。中には手提げ袋にぎっしり詰まったゴミが3袋ありました。ゴミ袋が一杯になった人には
前日同様、持参してきた家庭用ゴミ袋(45L)を渡しました。この状態で、クリーンウォーカー第2チェックポイント千年谷公園へ。ワタシもこの間に昨年以上のゴミを拾いました。

千年谷公園では、恒例のトン汁接待。ここではぐれた1名も無事合流し、昼食タイムとなりました。
昼食後、大量のゴミが落ちている場所として注目しているのが都幾川仮橋の河原付近。水の接待で少々休憩しましたが、その後歩いていると昨年以上のゴミの量を発見。空き缶、ペットボトル、ゴミ・・と「夏の名残り」と思わせるゴミが落ちていて、協力して拾いました。それでも全部は拾い切れませんでした。
ゴール直前で都幾川仮橋の河原で大量にゴミを拾ったので、この時点で団体歩行からかなり遅れてしまいました。ゴミ袋も2重、3重にしても破れるほど重くなってしまい、おまけに3日目のパレードの先発隊とゴールする羽目に。午後3時過ぎ、今年の3日間のクリーンウォークは無事完歩できました。

この日の収穫:カンとペットボトル約50本、燃えるゴミ約2袋。(クラブWalkingの方々と10人でゴミ拾いをしたので、実際にはトータル40袋ほどを拾いました。)
参加賞:入浴剤、キーホルダー他(全部モノでした)

・今年のゴミ拾いの感想
今年のゴミの量は例年通りでした。しかしながら「粗大ゴミの不法投棄」は所々で見受けられ、缶や普通のゴミは量が少ないものの昨年よりあちこち散乱したように思いました。普通の人の一人一人のマナーはがだんだん悪くなっていくような気がしました。今年もクリーンウォーカーに参加する人は多かったのですが、視線を広くしてみないとゴミは落ちていません。ゴミは落ちていないことが一番いいのですが、3日間歩くコースでも減らないようです。
昨年の報告にも書きましたが、クリーンウォーカーの心得として次のことがいえると思います。
1.人が多く通る道では無理をしないこと。(歩く方々の迷惑になる)
2.視線を広くしてみる。(わき道や空き地、反対側の歩道、側道に落ちていることが多い)
3.自分の体力にあった拾い方を。(決して無理をしない。アメやガムの包み紙を拾うには「ゴミばさみ」を使ったほうが疲れないと思います・・。)
ゴミ捨てのマナーは悪化しているとは言いがたいのですが、スリーデー参加者のマナーの悪さも目立ったようです。ガム、あめの包み紙、他の大会のパンフレット、露店で売って食べ物の容器などが道端に落ちていました。参加者に対しても「ゴミは持ち帰る」ことをあちこちでアピールすることが必要ではないでしょうか?

それでも「ご苦労さまです」と声を掛けられ、初めてクリーンウォーカーとして参加した方々にはきっと嬉しいと思ったかもしれません。「ゴミ拾いが楽しかった」「また来年もやります。」という声を聞いて、来年もまた頑張りたいという気持ちになった次第です。

・今年のスリーデーマーチについて
今年の大会は3連休だった為、史上最高の参加者となりました。ウォーキングに対する関心もそうですが、お天気に恵まれたこと、色々な催し(水前寺清子さんが会場で熱唱したこともあり)があったことで25周年記念大会は盛大になったと思います。
参加者のウォーキングに対するモラルとして、交差点での警察官、指導者の指示、公認指導員の指示に従っておりましたが、歩道からはみ出して歩かれる方が例年以上に多く目立ちました。
今年は順次スタートはありながら出発式はなかったようで、「ただ歩いてゴールする」傾向がますます強くなりつつあると思いました。10Km以下ではどうだったか分かりませんが、順次スタートの中でも注意事項をアナウンスしたり、軽いストレッチ体操をステージで随時行ってほしいです。

海外からの参加者は昨年以上だったと思います。町の中、歩きながらなどあちこちで一緒に写真を撮ったり、サインをもらったり、バッチ、ワッペンなどをもらったり、久々に活発な「国際交流」を見ることが出来ました。
節目の大会は、関係者にとって大成功と思ったに違いありません。
「また歩いてみたい」「また参加したい」という印象を更に強めるために、今年の成功、及び上記の意見(果たして関係者が読んでいるかどうか?)を参考に、来年も素晴らしい大会になってほしいと願う次第でした。

以下クリーンウォーカーの証明写真です。(上は11/3、下は11/4。一緒にゴミ拾いをしていただき、ありがとうございました。)