第24回日本スリーデーマーチ参加報告
−ゴミを拾いなからの考察 X−


日本最大の歩く祭典、第24回日本スリーデーマーチが11月2日から3日間開催されました。今年もクリーンウォーカーとして参加し、3日間無事完歩しました。「ゴミ拾い」をしながらの参加記です。

第24回参加者人数 (パレードは約2Km、メイン通りを通って松山第1小学校へ)

  50Km 30Km 20Km 10Km 5Km パレード 合計
11月2日 690 1,869 6,791 6,659 1,252   17,261
11月3日 712 2,464 8,336 18,257 1,671   31,440
11月4日 715 2,501 8,458 16,507 1,569 6,077 35,824
トータル 2,117 6,834 23,585 41,423 4,489 6,077 84,936

昨年と比べて約600人ほど増え,、史上2番目の参加者となりました。
(ちなみに昨年の参加者:83936人)

☆11月2日() 和紙の里・武蔵嵐山ルート 天気 晴れ

朝5時半に自宅を出発し、今回も6時9分発の臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗りこみました。本来ならこの電車で睡眠タイムとなるものが、この日は洞爺湖の研修で一緒だった丸野さん姉妹に出会い、東松山駅まで50分ほど話してしまいました。
今年も受付直後(会場につき次第)に出発できるとあって、既に受付を済ませた参加者たちが大勢会場を後にしておりました。とはいえ、毎年立ち寄る飯田やまびこマーチのテントでリンゴを買い、荷物を預け、ゼッケンを記入し、「クリーンウォーカー」の参加登録をし、JMLのパスポートを預けて会場に戻ると、会場では20km出発式の最後の部分に間に合って「エイエイオー!」を掛け声をした直後、8時に出発しました。
今年もクリーンウォーカーには大きな透明のビニール袋が渡され、特に分別せずに一つの袋に入れていきました。

コース:松山第一小学校〜森林公園駅〜鬼鎮神社〜武蔵嵐山〜歴史資料館(チェックポイント)〜丸木美術館〜唐子中央公園〜松山第一小学校

今年はゴミ拾いとウォーキング指導員の2本立てです。リュックサックにはクリーンウォーカーのバッチを付け、腕には「日本ウォーキング協会公認指導員」の緑色の腕章をつけて歩きました。
スタートから数キロは人の列が連なり、ゴミ拾いよりも指導員優先でした。車が通るたびに「車がきまーす!」とか「端によってください。」と大声で誘導。数人は指導員の言うことに耳を傾けてくれたようです。
今年もまたスタートから鬼鎮神社までのコースが大幅に変更されました。その中で森林公園駅までの側道ゴミのたくさん落ちていて、からだを張ってのゴミ拾いとなりました。(この時は指導員はお休み。)持っていた袋がすぐにいっぱいとなり、数本を同じクリーンウォーカに持っていただきました。それでも両手で持たないと運び切れない状態でした。
結局、第1チェックポイントの鬼鎮神社までの間の数キロ、川口からの男性に運んでもらいました。
クリーンウォーカーには3箇所のチェックポイントがあって、チェックポイントでカードにハンコを押してもらい、袋にいっぱいのゴミが入っていると新しい袋をもらうという方法です。

第1チェックポイントを過ぎると、後ろから女性2人組のクリーンウォーカーが。1人は燃えるゴミ、もう1人は燃えないゴミを集めているとのことで、お互い指示しながら集めているという羨ましいハナシ。チェックポイントの歴史資料館まではゴミは少ないと教えたので、いつものペースで先に行ってしまいました。ワタシの袋にもそれほど集まることがなく、歴史資料館まで着いてしまいました。スタートからの所要時間は2時間半。
20kmコースの昼食場所となっていたことと、少々お腹が減ったので、おにぎり2個を食べました。(3個入りですが、残りの1個は後から出てくる公園で食べることに。)

歴史資料館を離れてしばらく歩くと、「スミマセン、ゴミを拾ってくれませんか?」の声が。以前と同じように「人に頼まれて拾うのはいやです!」と言ったのですが、「あのぉ、クリーンウォーカーの方々を撮影しているのですが。。」の一言で撮影に応じることになりました。なんとゴミ拾いの公開撮影です。
撮影場所はカン、ビン、ゴミが少々落ちていて、いつもの通り拾っている様子をカメラマンが数枚写真に収めていました。とてもいい写真がとれた・・と言っていたものの、雑誌か新聞に掲載されるか・・聞きそびれてしまいました。

歴史資料館から更に5Km歩いた唐子中央公園でまた小休止。残りのおにぎりを食べ始めると隣のオジサンから声を掛けられ、しばし歓談しました。

ラスト3Kmの釣堀の出来る部分でなんと缶の散乱が!コーヒーのカンが約40本、ビールのカンが約10本。。結局ひとりで拾うことになりました。(こんな時に、一緒に手伝ってくれるクリーンウォーカーはいないものです。)持っていた袋では足りず、予備でもらった袋も使う羽目に。結局、両手にゴミ袋を持ちながらラストを何とか歩ききり、ゴールしたのが午後1時半。
ゴールした時には、言うまでもなくヘトヘト状態でした。。。

この日の収穫カン約90本、ペットボトル約20本(2L1本あり)、ビン約5本。燃えるゴミ少々。
この日の参加賞:DORAEMONのレジャーシート。

☆11月3日(土)吉見百穴・森林公園ルート 天気 くもりのち雨

前日と同じ臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗って東松山まで。松山第一小学校に着いて「クリーンウォーカー」の受付をしたのが7時40分。中央ステージでは20キロコースの出発式の準備が行われていて、その前に「ウォーキングファッションショー」としてアシックス、ワールドマーチなどのスポーツメーカーが最新ウォーキングファッションを紹介していました。(今回は参加者によるファッションショーも行われたようです。)
ステージの写真が撮りたくて、出発式まで出てしまいました。JML加盟大会の関係者の挨拶、先日帰国したアメリカ横断ウォーク隊代表の挨拶と続き、「エイエイオー!」のゲキを行った後、8時に出発しました。

コース:松山第一小学校〜吉見百穴〜岩鼻公園〜野田集会所〜東松山ぼたん公園(チェックポイント)〜森林公園〜森林公園駅〜松山第一小学校

この日コースは、1週間前にネット仲間6人で歩いたコース。その時は「空と自然が広がっている」印象でしたが、大会となると人、人、人・・・と、後にも先にも同じ方向へ向う人の群ればかり。ワタシも昨日同様前半は指導員、後半はクリーンウォーカーを行う状態でした。

岩鼻公園で洞爺湖の研修で一緒だった丸野さん姉妹に会いました。ゴミ袋を見て「2人で協力して運びますよ!」と、第1チェックポイントまで2人で運んでくれました。その中にはカン、ペットボトルが20数本入っていました。それでも色々話しながら歩き、途中の野田集会所では梅干とお茶の接待を受け、ゆっくりしたペースで歩いていきました。結局昼食時まで丸野さん姉妹と一緒でした。

森林公園へ向う途中、Clubwalkingの方々にお会いしたものの皆速いペースで風のように通過していきました。それに比べ、クリンウォーカーはゴミを見つけては入れるというスローペース。自然とウォーキングを楽しみながら森林公園へ。
森林公園での20kmコース昼食会場ではウォーキング教室が開催されていて、到着するや否や早速ウォーキング教室に参加。講師が洞爺湖で指導して頂いた高部さんと甲州夢街道ウォークで指導して頂いている奥村純さんというおなじみの顔でした。今度の歩きの為に、疲れている足をほぐしたり伸ばすなど、指導員研修で実際経験したコトを復習しながら受けました。結局、昼食とウォーキング教室参加のため森林公園滞在が約1時間。少々お天気が気になっていました。

しかし、ゴールまであと3Kmという時点で、雨が降ってきました。ゴールまでの6kmのうち半分ほど「速歩」(はやあるき)で歩きました。クリンウォーカー第3チェックポイントの開設時間に何とか間に合ったものの、拾い集めたゴミはほんの少し。また雨の為になかなか思うように拾えず、袋にあまり集まらないまま2時過ぎにゴールしました。

この日の収穫:カン約40本。ペットボトル約10本。燃えるゴミ1/2袋分。
この日の参加賞:足のツボを刺激するふみ足機

☆11月4日(日) 都幾川・千年谷公園ルート 天気 晴れ

前日までの雨は上がり、絶好のウォーキング日和となりました。
今年も結局3日間池袋駅から臨時電車「スリーデーマーチ号」に乗車したものの、ゆっくり熟睡する間もなく、駅から中央会場の松山第一小学校へ向いました。
20Kmコースの出発式を待っていたものの、「今日は出発式というセレモニーは行いません。」とのこと。但し、中央ステージではワンパク班(子供達が集団となって歩く班)と漫画家サトウサンペイさんが一緒になってゲキをやっていました。7時50分会場をスタート。

コース:松山第一小学校〜山道〜愛広学園(チェックポイント)〜岩殿観音〜平和資料館〜東京電気大学〜千年谷公園〜都幾川仮橋〜松山第一小学校

まず目に付いたのは、スタート直後の横断歩道横の大きな目印(黄色いドラム缶の大きさのもの)。ここをゴミ箱と間違えてゴミがたくさん入っていました。前日の雨で水が溜まっていたので、拾えるものだけ拾いました。それでも特大のゴミ袋に半分以上入りました。結局クリーンウォーカー第1チェックポイントまで運んでいくハメに。

今年は3日間ともスタートからの数キロは非常に早いペースでの歩きになりました。この日もクリーンウォーカー第1チェックポイントまでの道、愛広学園までのゴルフ場の裏山道、そして岩殿観音の階段。早いペースと前日までの疲れで岩殿観音の階段を登りきった時点でバテてしまい小休止。このあとのコトを考えて、ゆっくり空気を吸いました。平和資料館では今年も「スリーデーマーチ参加者は入館無料」となっておりましたが、今回は通過してしまいました。

東京電機大学に行くまでの間、今年も歩く歩道の反対側の道でゴミ拾い。その時、Clubwalkingのきたさんが通りかかったので、早速手伝ってもらいました。手伝う早々「ここはゴミが多いねぇ。」と関心してました。目立つものだけ拾ったのですが、既に特大のゴミ袋は満杯に近い状態。(カン、ペットボトルだけで5,60個は拾いました。)
大きなゴミ袋はきたさんに持ってもらい、千年谷公園まで向かいました。ワタシも予備袋を出して、その間拾っていきました。

千年谷公園では、恒例のトン汁接待です。11時前から接待が始まっていたので、ちょっと早めの昼食。きたさんがゴールを急がれることなので、10分ほどで再度スタートしました。その後も2人でゴミ拾いをしながら、ゴールを目指しました。
都幾川仮橋の河原ではあまりゴミがなかったものの、途中で空き缶を見つけては拾って行くという状態で、ゴールまで1/2袋を集めました。
途中きたさんの歩く早いペースに着いていくのがやっとでしたが、ゴールしたのが午後1時。ゴミを拾いながら、22kmを5時間あまりで歩いたのは異例だったかもしれません??

この日の収穫:カン約80本、ペットボトル約30本、燃えるゴミ約1袋。(途中からきたさんに応援していただきました。)
この日の参加賞:レジかごがすっぽり入るエコ商品の緑色袋

・今年のゴミ拾いの感想
「粗大ゴミの不法投棄」は減ったものの、一人一人のマナーがだんだん悪くなっていくような気がしました。
特に1日目に見つけたゴールまで数キロの地点でのカンの不法投棄(全部で60個ほどあった?)は、捨てた人々に対して怒りをぶつけたくなりました。
またクリーンウォーカーに参加する人は増えているものの、ゴミを見つけて拾ってくれる姿を目にしたのが少なかったとも感じました。

自分なりのクリーンウォーカーの心得として
1.人が多く通る道では無理をしない。(歩く方々の迷惑になる)
2.視線を広くしてみる。(わき道や空き地、反対側の歩道、側道に落ちていることが多い)
3.自分の体力にあった拾い方を。(アメやガムの包み紙を拾うには「ゴミばさみ」を使ったほうが疲れないと思います・・。)

最初に書いた通り、ゴミ捨てのマナーが悪化していると思うために、今回のクリーンウォーカーの働きできれいになったか疑問です。
それでも「ご苦労さまです」と声を掛けられたり、ゴミ拾いや拾ったゴミを運んでくれたことが本当に嬉しかったです。

・今年のスリーデーマーチについて
今年は1日平日が入りましたが、それにも係らず昨年より参加者が少々上回りました。ウォーキングに対する関心がますます増えたこと、新たに5kmコースが新設されて気軽に歩けるようになったことが参加の増加に繋がったかもしれません。
参加者のウォーキングに対するモラルは昨年より向上しているように思われ、交差点での指導者の指示、公認指導員の指示に従ってくれた方が昨年より多かったと思いました。

しかしながら、目立ったのが参加者が途中で捨てていくゴミ。自動販売機の横に設置されているゴミ入れには、入りきれない空き缶が散乱していましたし、各自治体のゴミ集積場に投げ込まれたゴミ、中には歩きながら捨てたアメの袋、ガムの包み紙、タバコの吸殻・・など、マナーの悪さも目立ったようです。「歩いている間はゴミは持ち帰ること」を徹底させてほしいとも思いました。

また大会を運営していく上で目立ったことは、
1.不要な場所に誘導者が多く配置されていること。(嵐山の国立婦人教育会館出口あたりとか、平和資料館を出たゴルフ場までの歩道。歩道の反対側を歩くことはあまり考えられません??)
2.肝心な場所に誘導者がいないこと。(吉見百穴周辺の道路、市民体育館周辺の道路など)
3.やはり注意事項は随時アナウンスしてほしい。
順次スタートはありがたいのですが、出発前の整列を無くしたことで「ただ歩いてゴールする」傾向になりつつあります。順次スタートの中でも注意事項をアナウンスしたり、軽いストレッチ体操をステージで随時行うのもいいと思いますが・・。

それから、9月にアメリカで起きたテロ事件の影響で、「国際大会」といいながら参加された外人は昨年を下回っていたと思われます。
来年は第25回ということで、節目の大会になると思います。
各コースとも素晴らしいコースに設定されているので「また歩いてみたい」という印象を更に強めるために、来年は今年以上に素晴らしい大会になってほしいと願う次第でした。